Category / オーディオ、ガジェットなど
オーディオやガジェットなど遊びの分野
-
ATH-IEX1のイヤーピースを交換
高音域の音質が刺さるような印象のATH-IEX1。どうにかならんものかと試行錯誤しております。 グルーブオーディオのケーブルを2種類購入し、それも試していま…
2022年7月18日 -
ワイアレスイアフォン・Victor HA-FW1000Tを使っている感想
ヴィクターのHA-FW1000Tを使っています。 Youtubeなどで評価が高く、使ってみることにしましたが、六週間ほど使ったのでどのような印象か報告します。 …
2022年7月17日 -
SONYのリンクバッズ(Link Buds)を気に入っておるので、紹介。
昨年の秋頃から作業を早めに切り上げて、喫茶店で経営の学習を続けています。 最初はJabraのエリート75アクティブ(ノイズキャンセリング搭載)を使っていまし…
2022年7月9日 -
ATH-IEX1とリケーブル
サスペンションは仕事であり遊びでもあり、公私の別なく常に探求しております。それに続いてカメラも仕事で使う道具であり、撮影技術の向上が依頼に直結しており、これもま…
2022年7月5日 -
ZX507とゼンハイザーのHD650で音楽を楽しみつつ、サスやセッティングも考える。
今回はサスペンションとは全く関係ありませんが、私が楽しんでいる機材の話です。 今月の頭に購入したSONYのWALKMAN、NW-ZX507には普段オーディオ…
2022年6月29日 -
SONYのWalkman NW-ZX507で音楽を楽しむ
ZX-507なんて名前はカワサキの新型車両かと思いますが、さにあらず。ソニーのウォークマンの型番です。 動画編集用にマイク、オーディオインターフェース、ヘッ…
2022年6月18日 -
HPの更新が終わりましたので、ブログ再開します。それに雑談など。
ブログを御覧になっている皆様、お久しぶりでございます。 HPの更新に着手してほぼひと月が経過して、一通り作業が完了しました。先程、HPの業者さんと話をして細…
2022年6月15日
Loading posts...
最近の投稿
- CB1100Rレプリカの前後ショックO/Hと仕様変更。 2022年8月15日
- GSX-R1000K7のフロントフォークO/H 2022年8月13日
- クアンタムのショック。新品ステッカーで納品。 2022年8月13日
- シングルディスクの車両における、フロントフォークの傷み方。 2022年8月10日
- BFFの改造完成。 2022年8月10日