-
Z1000Rリアサスの改変
宮城県のお客様からカワサキZ1000Rのリアサスをオーバーホール依頼頂きました。 同車種はKYBとSHOWAの2種リアダンパーがあり、知る限りでは各メーカー…
2016年9月28日 -
GSX-R1100のフロントフォーク
仲介業者のBST様から依頼があり、GSX-R1100の正立フォークを改良しています。 純正なのかわかりませんが、ピストン径25mmの贅沢な造りのカートリッジ…
2016年9月27日 -
スズキ、SX125のリアサス
青森県のバイク屋さんから依頼があり、スズキ・SX125のリアサスをオーバーホールしています。 以前まで、ガスを入れるためにバルブを溶接していたので、作業も面…
2016年9月20日 -
NSF250R、リアサスのオイル交換
鈴鹿のレースで問題があった、リアサスのオイル交換を進めました。 オイルの泡立ち具合やブラダの傷み具合は、レースウィークのみの使用でしたので、かなり良い状態で…
2016年9月20日 -
ZⅠの前後サスペンション
令和6年6月現在、メタル追加加工のサービスは提供しておりません。再開したらブログ等で紹介いたしますので、お待ちください。 松戸市のバイク屋・ライダースの落合様の…
2016年9月16日 -
アルミシリンダーの摩耗
先日依頼を頂いた、CBR600RRのスタンダードリアダンパーですが、走行距離が多くなると摩耗によりアルマイトが剥がれ、シリンダー自体を削るようになり摩耗が一気…
2016年9月11日 -
ナイトホーク750、カシメ型ダンパーの完成
昨日の続きです。 分解と洗浄を終えたダンパーの組み付け工程に入りました。 今回はロッドを研磨で仕上げました。続いて部品を順番に組んで行きますが、粉々になっ…
2016年9月2日
Loading posts...
最近の投稿
- BMW F750GS|−100mmの挑戦。LGNで“限界ローダウン”を現実にする 2025年11月14日
- 旧世代と現行世代を貫く整備技術 ― ムルシエラゴKONIからアヴェンタドールBWIまで 2025年11月13日
- 世界でも希少:ポルトフィーノのBWIショックを再生する技術。韓国企業からも相談が来た理由 2025年11月12日
- S/M1000シリーズ ローダウン第二の選択肢”LTD” 2025年11月11日
- S/M1000シリーズ ローダウン紹介”LGN”の詳細 2025年11月10日
