Category / メンテナンス

一般的な車両のメンテナンスを含む、主にサスペンションに関連した内容です。

    Loading posts...
  • 車高短のエンドアイ

     ホンダドリーム広島中央様のご依頼で、エンドアイを交換しました。  この作業は難しくないのですが、特殊工具が無ければ交換できませんので、一般の方にはなかなか手の…

  • 土曜日、日曜日の走行会

     56Racing様から購入した62号車で、マツエセブン様の走行会に参加しました。茨城県の岩井サーキットでしたが、18歳の時に初めて走ったサーキットが…

  • アルマイト

     倒立フォークのアウターを再アルマイトしました。参考品として業者の方が安くしてくれましたので、工場においてあります。  腐食が進んだ状態でアルマイトを掛けますと…

  • ヤマハのリアサス、ピストンリング

     ヤマハ系のリアサスで使用されるピストンリングは、樹脂製の茶色い方です。当社では表面に滑りの良いコーティングを施した、金属性のピストンリングに交換します。こちら…

  • MT-09 完成

     やっと前後サスの取り付けが終わり、調整が完了しました。  フロントのカートリッジキットのスプリングレートと減衰は悪くない設定で、油面も大きな不満は出ませんでし…

  • CB400SFヴァージョンS

     バイク便で仕様しているCB400SF、バージョンSのリアサスを分解しました。昨年も依頼いただき再メッキも施しましたが、一年でロッドに傷か入りました。やはり走行…

  • BMW R100GS

     BMW R100GSのリアサスペンションをオーバーホールしました。このオーリンズは面白い形をしています。ダンパーは長いのですが、ストロークは特別な長…

  • CB1300SF SC40

     通常業務でSC40のリアサスをオーバーホール致しました。ロッドの状態も良く、研磨と消耗品の交換で作業を終えられました。油漏れする前の早めのメンテナンスで、余計…

  • RACERSなどの古い資料

     今日は本屋へ足を運び、レーサーズを購入しました。車両が現役の当時ならば撮影不可能な角度も、いまでは許可が下りるようで、興味深いアングルを散見します。特に車体の…

  • オーリンズ、オーバーホール

     今日はオーリンズの二本サスペンションを作業し、CB750(RC42)やCB400SF(NC39)なども同時にオーバーホールでした。オーリンズは外観ではわからな…