CB750 K0のリアショックO/H
はじめに
1970 年代を代表する名車・CB750 K0。そのリアショックは当時としては珍しい「倒立ガスショック」方式を採用しており、現在でもコレクターやレストア愛好家から高い評価を受けています。今回は 10 年前に再販された新品ユニットが早くもオイル漏れを起こした という事例をもとに、完全分解オーバーホール(O/H)の内容と費用をご紹介します。
CB750 K 系リアショックの特異性
項目 | 一般的な 70’s ツインショック | CB750 K0 純正 |
---|---|---|
シリンダ構造 | 正立・ツインチューブ | 倒立・ガス式 |
ダンピング | オイルのみに依存 | 窒素ガス封入で安定 |
当時の評価 | 乗り心地は柔らかめ | 「リアが硬い」と評判 |
メンテ性 | 分解しやすい | 非分解設計(要改造) |
倒立ガスショックはレーサー用に近い技術。当時の市販車に採用した事例は極めて稀です。
オーバーホールのポイント
- 完全分解 & ガス再封入
- 専用治具でスプリングを外し、内部シリンダを分解。
- シール類を現代素材に置換し、窒素ガスを再充填。
- 減衰特性のアップグレード
- オイルは当時とは違い、ショック専用フルードを採用。
- 摩耗部品の変更により滑らかな動作を実現。
- 外観リフレッシュ(オプション)
- メッキ再施工や塗装まで対応可能。
費用・納期
内容 | 価格(税込) | 納期 |
---|---|---|
基本 O/H(分解・シール全交換・ガス封入) | 約 20 万円 | 約 4 週間 |
外観リペイント/再メッキ | 別途お見積り | +1〜2 週間 |
※初回のみ加工改造費を含むため高額になりますが、以降の定期 O/H は大幅にコストダウン可能です。
まとめ
CB750 K0 の倒立ガスショックは、当時の技術を体感できる “走る文化財” ともいえるパーツです。非分解設計ゆえにメンテナンスを敬遠されがちですが、適切にオーバーホールを行えば 現代の路面でも快適かつ安全な乗り味 を取り戻せます。旧車ライフを長く楽しむために、ぜひ一度ご検討ください。
お問い合わせ(CTA)
「自分の CB750 に適合するか?」
「外観仕上げもまとめて依頼したい」 ―― など、気になる点はお気軽にどうぞ。
- 電話:090-3316-5306
- LINE:@llv7594i
- 相談フォーム:https://sgfacendo.com/contact
旧車ショックの悩みを“今”の技術で解決します。まずは無料相談から!