-
CB400SF、SHOWAツインショックのO/H
NC31,NC39にNC42と変化してきたCB400SF/SBのリアショックですが、これまでに数千本(誇張でもない)の作業を経験してきました。 弊社は少人数…
2024年2月2日 -
Softail Fat Bobのフロントフォーク。オーリンズ部品組み込み。
Harley Davidsonの倒立フォークにオーリンズのFKS508を組み付けました。 最近はこの手の依頼が多く、特殊な手順を必要とするFat Bobはサ…
2024年2月1日 -
SC38 X4の純正リアショック、カシメ型をオーバーホール。従来よりも安価になりました。
弊社ではカシメ型のO/Hを10年前に開発し、これまでにかなりの数を作業してきました。 カワサキのWやZよりももっと新しい、90年代以降のリアショックでもこの…
2024年1月31日 -
KTM DUKEのWPリアショックについて簡単解説
今月は一般的なリアショックを多く作業しています。そこでそれらのショックを少しづつ紹介しますので、どうぞご覧ください。 お題はKTMのDUKEに用いられている…
2024年1月30日 -
インナーチューブコーティング
フロントフォークのインナーチューブはリアショックと比較し、太いためコーティングの効果が大きく出来ます。 その理由は”太いから”に集約されますが少し解説ならば…
2024年1月27日 -
Z900RSのオーリンズオーバーホール
弊社のO/Hは金額も安くはありませんが、仕上がりだけに留まらずO/H後の保証なども含め、金額に見合った価値があると評価を頂いています。 今回はそのオーバーホ…
2024年1月25日 -
ハヤブサ、GSX-R1000のフロントフォーク
表題の車種ですが、2000年代の前半に金色のコーティングが施されていました。 しかし長い間の使用でご覧の通り、コーティングの被膜が削り取られます。 倒立フ…
2024年1月24日 -
オーリンズの簡易メンテナンスの勧め
オーバーホールは時間と予算が追いつかないけれど、なにかメンテナンスを行いたい。といった際におすすめなのが、簡易メンテナンスです。 金額は部品代を除き1万円程…
2024年1月23日 -
Z400FXの純正ショック
カシメ型ではZ1やZ2の依頼が多く、それと肩を並べるくらいにZ400FXも多く受注しています。 400FXは減衰調整あり・なしのモデルがあり、今回はありを紹…
2024年1月21日 -
新品購入の特典クーポン付き オーリンズ
HO890という品番のTTxがこの数年でかなり売れるようになり、数多く手掛けています。 弊社開発のリニアスプリングとセット販売が送料税込181,500円です…
2024年1月16日
最近の投稿
- CB750 K0のリアショックO/H 2025年7月6日
- CB1300SF/SB SPモデルのローダウン LTD.RS2.2 2025年7月5日
- CB1300SP セッティング公開と更なる進化 LTD.S2.2 2025年7月4日
- S1000RR ローダウン後の足つき確認 2025年7月3日
- 2025年型 NT1100 サスペンションセッティング評価 ローダウン依頼 2025年7月2日