Tag / 幾何学
-
タイヤの力学:接地点
今回はタイヤの接地点について、過去の記事を参照にしつつ追加の説明を行います。 タイアの接地点 面で接地しているタイアだが、その接地面はどこに存在するのか。加速(…
2024年11月28日 -
タイヤの力学:コーナーリングフォース
前回に引き続き、タイヤに関して考えていきます。 以前の記事を参照し、そこに追加の理論説明を行います。 コーナーリングフォースとは タイアは旋回中に横方向の力が加…
2024年11月27日 -
バイクの直進性を作り出すのは後輪である 1G沈下量と直進性の関連など
先日、那須スポーツランドでCRF450Rを題材とし、LGNの安全性検証テストを行いました。 RCT(ロードコンタクトテクノロジー)理論からLGNの安全性や優位性…
2024年11月12日 -
国会図書館へ資料を探しに行く
このブログは徐々に書き足して行くつもりですが、先ずは枕から。 動画で色々と話していると、どうしてもその根拠となる理論的背景が必要になります。二輪車の一般向けに優…
2022年7月13日
Loading posts...
最近の投稿
- VMAX1700 2025年 2台目の納車 2025年5月17日
- 古い純正マルゾッキと模造品、新型マルゾッキを見分けるポイント 2025年5月17日
- R12S ローダウン LGNで50mm 2025年5月16日
- ローダウンの保証に関して 2025年5月16日
- 2018年型 CRF1000Lのオーリンズ組付け 試乗の感想 2025年5月15日