サスペンションセッティングの観点からローダウン”LGN”を紐解く

LGNによるローダウン技術で乗り心地を担保する理由

ローダウンを施すと乗り心地が悪化するという一般的な認識がありますが、実際には車高を下げること自体が問題ではなく、サスペンションストロークが減少することが主な原因です。LGN(Lowdown Generazione Nuova)は、この問題を解決し、乗り心地を損なわずにローダウンを実現する技術です。以下に主要項目を挙げ、それぞれの解説を行います。

  1. バネ定数の見直し
  2. ストロークをプラス・マイナスで考える
  3. リバウンドストロークの重要性
  4. 電子制御との相性

1. バネ定数の見直し

メーカー純正のバネ定数は必ずしも最良とは限りませんが、一つの基準となるため、この数値を把握することが重要です。ローダウンを行う際には、ストロークが減少し衝撃吸収性能が低下することを考慮し、最適なバネ定数を設定する必要があります。これがローダウンにおいて最も重要なポイントです。

例えば、純正のバネ定数が硬すぎる場合、乗り心地が悪化しやすくなります。一方で、柔らかすぎると底付きが発生しやすくなります。そのため、ローダウン後のストローク量と衝撃吸収要件を考慮し、バネ定数を慎重に選定することが不可欠です。

2. ストロークをプラス・マイナスで考える

サスペンションストロークの開始地点は、実際の走行では上死点から始まるわけではありません。測定位置としての上死点と下死点があり、現実には上死点から車重と乗員の重量によって沈み込みが発生します。これがいわゆる乗車1Gやサグです。この沈下量があることで、路面の凹凸に対してサスペンションが上下動し、乗り心地を確保します。

例えば、上死点から始まる(沈下量がゼロ)場合、路面の凹みで上死点に達した際に衝撃が発生します。逆に下死点に達すると「底突き」が発生します。これらの衝撃を避けるために、適切なサグを設定し、ストロークを有効に活用することが重要です。

3. リバウンドストロークの重要性

一般に、ストロークを減少させて車高を下げ、足つきを向上させるローダウンは、乗り心地が悪くなる傾向があります。そこで、LGNの新世代ローダウン技術では、リバウンドストロークを活用することが重要です。

LGNでは、スプリングの沈み込みを利用して車高を下げるため、リバウンドストロークを純正以上に確保できます。これにより、実際のストローク量は純正と変わらず、乗り心地が損なわれません。しかし、この技術を実現するためには、バネ定数の選定が重要です。リバウンドストロークを確保する一方で、沈み込みのストロークは減少するため、バネの選定には細心の注意が必要です。

4. 電子制御との相性

LGNは電子制御との相性が非常に良好です。速度やサスペンションストローク量に応じて減衰力を変化させる製品は、ローダウン後の乗り心地を向上させるのに適しています。具体的には、以下の二つの利点があります。

  1. バネ交換のみでショック本体や内部を分解しないため、警告灯の問題を回避できる。
  2. アクティブタイプの電子制御では、ストローク量に応じて減衰力が変化するため、短くなったストローク量に応じてリニアに減衰力を高めることで、衝撃緩和に大きく貢献する。

まとめ

LGNのローダウン技術は、乗り心地を損なわないための4つの重要なポイントを挙げて説明しました。特に、バネ定数の見直しとリバウンドストロークの活用が重要です。これらの要素は、ローダウンのみならず、通常のサスペンションセッティングにも応用できる知識です。

LGNの相場は概ね20~25万円で、新規車種にも対応可能です。興味のある方はぜひご相談ください。

LGNのローダウン技術は、乗り心地を損なわずに車高を下げる新世代のソリューションです。ぜひご検討ください。

Share your thoughts