Author / sgfacendocom
-
通勤自転車のアップデートを進める(つもりであ~る)!
サーキットや街乗りでGoProによる撮影を考えており、その事前練習のため自転車にGoProをマウントの取り付け手法を学習中です。 幾つか購入して試した結果、…
2023年3月11日 -
自転車だけでなく、バイク乗りにもオススメの【LED】
2年ほど前に自転車通勤を始めた際に夜道を安全に走るため、LEDのライトセットを購入しました。 購入は毎度おなじみアマゾンからBestoreというメーカーです…
2023年3月11日 -
CB400SFの【純正SHOWA】リアショックオーバーホール
CB400SFの純正リアショックはとても良い作りなので、O/Hを推奨します。また社外品にして外観も含めて質を向上させるのは良いと思いますが、1万円前後の安価な…
2023年3月9日 -
動画編集用のイアフォン【final E3000】の紹介、動画を始めるに当たり必要な機材
自宅を引っ越したのですが、そちらのオーディオ環境を整えるため工場にあるDACやイアフォンを持ち運びました。 そこで以前にも紹介したことのあるビクターのHA-…
2023年3月4日 -
クアンタムの【四輪用ダンパー】をO/H中
四輪用のクアンタムを作業しています。 同メーカーのダンパーは基本仕様の変更が細かく行われており、今回依頼分は初めて見る仕様でした。 シリンダーにフリーピス…
2023年3月1日 -
オーリンズの【旧正立フォーク】を分解説明
新型に切り替わってからかなり時間が経ちました。 現在ではオーバーホールの入荷も少数となりましたが、それでもこの形が好きな方は大切に使ってゆきたいとプレミアム…
2023年2月23日 -
CBR1000RR-Rの【ガス加圧】フロントフォーク、オーリンズ
RR-Rをサーキット走行で楽しむ方が前後ショックのオーバーホールを依頼してくださり、作業を行いました。 同車のフロントフォークはヤマハのR1Mも基本構造を同…
2023年2月22日 -
MT-07の部品開発を今更ながらですが、始めます。
MT-07は友人が乗っており、お客様の車両も何度となく手掛けています。 この度、長期貸与していたMT-07のFGが手元に戻って来たのを契機に、リアショックと…
2023年2月17日 -
【アンチノーズダイブ】の部品修理、カタナのフロントフォーク
スズキのカタナ3型(リトラクタブルライト)用フロントフォークはAND(アンチノーズダイブ)機構があります。 機械式とブレーキ連動式があります。この部品は前者…
2023年2月17日 -
TRX850のリアショック【FG FQE11】がイタリアから届きました
かなり前に当社が寸法など要望を伝え、FGのラインナップに加えられたヤマハ・TRX850用のFQE11が届きました。 価格は送料税別で¥129,000です。 …
2023年2月16日
最近の投稿
- 通勤自転車のアップデートを進める(つもりであ~る)! 2023年3月11日
- 自転車だけでなく、バイク乗りにもオススメの【LED】 2023年3月11日
- CB400SFの【純正SHOWA】リアショックオーバーホール 2023年3月9日
- 動画編集用のイアフォン【final E3000】の紹介、動画を始めるに当たり必要な機材 2023年3月4日
- クアンタムの【四輪用ダンパー】をO/H中 2023年3月1日