【研究ノート】S1000XRの費用対効果ローダウン:LTD 2.0を検討開始(価格は19万円未満を目指す)

S1000XR ローダウン「LTD 2.0」計画始動|まずは実測・検証から(※販売未定/価格は20万円以下を目標)

要点(現時点の想定)
・狙い:−30mmの“ミドル域”で日常の安心と快適を両立
・価格方針:税込18〜20万円19万円未満を目指して詰めます)
・ステータス:研究ノート。実測・作動・電制まで検証して可否判断

これはセールス告知ではなく研究メモです。S1000XR/M1000XRオーナー、取扱店の皆さまへ向けて、仮説と検証計画を透明に共有し、関心登録・フィードバックをお願いする目的で公開します。


なぜ「LTD」を検討?—LGNの実績と、新しい要望の増加

当社はS1000XRでLGNによるローダウンを約30台、M1000XRを含めると累計約50台を施工してきました。
一方で近年、費用対効果を優先した“実用域ローダウン”のご相談が増加。
そこで、XR系でもLTD(費用対効果型)が成立するか
を検証します。結論はまだ出していません。


LTDは“キット”ではなくセッティングというブランド

LTDは単なる下げ幅の話ではなく、ジオメトリ(姿勢)/サグ(自重で沈む量)/初期作動と収束まで含めて再設計する“流派”です。
今回のLTD 2.0は、フロントにも手を入れる前提のミドル・ミドル狙い。
BMWらしい“質の高い走り”を維持するため、前後の均整を意識してチューニングします。将来的には検証結果を踏まえ、よりスポーティな味付け(ミドル・ハイ)への拡張も選択肢に置きます。


価格方針の開示(現時点の想定)

  • 目標レンジ:税込18〜20万円(脱着込み)
  • できれば19万円未満に収める方向で原価・工数・供給体制を精査中
  • 位置づけ:LTDは費用対効果を最優先に置くライン
  • 参考:LGNは税込27.4万円(S1000XR向け、作業密度と下げ幅上限が異なるため住み分け)

※最終価格・内容は量産設計と検証結果で変動する可能性があります。


下げ幅と設計思想(仮説)

  • 目標下げ幅(シート高ベース):−30mm
  • 理由:有効ストロークの温存/最低地上高の確保/日常運用性の三立て
  • S1000XRは純正でサイドスタンドの傾斜が大きめの個体が多く、LGNの−40mm級でも実運用できた前例あり
    LTD 2.0は原則“スタンド無加工”運用を狙います(最終判断は実車検証)

検証プロトコル(実測・作動・電制・法規)

寸法採取

  • 前後車高、フォーク突出量、静/動サグ、最低地上高(触媒下)、スタンド傾き角、フルボトム時の干渉箇所

作動評価

  • 初期作動のしなやかさ、ピッチング量、旋回〜収束の手応え、二人乗り/積載時の姿勢

電子制御(Dynamic ESA / DDC)

  • 施工後のキャリブレーション、ハーネス応力・カプラ座り・電圧確認、エラー履歴の管理

スタンド運用

  • 無加工での傾き角と安定性の実測。必要時の基準(下駄/短縮)の提案

安全・法規

  • 最低地上高、灯火/反射板高さ、干渉有無を実車で確認(確定値は後日追記)

LGNとの住み分け(現時点の設計意図)

パッケージ 目安下げ幅 目的/思想 作業密度
LGN −50〜60mm(車種差) **最大下げ幅でも“走る”**を個別最適で実現 高(個別設計)
LTD 2.0(検討中) −30mm 費用対効果の現実解。日常域の安心と快適 中(標準化指向)

フェンス(線引き)は「下げ幅の上限」「個別作り込みの有無」。
これを超えるご要望は自然にLGNをご案内
する設計です。


現時点の所見(暫定)

想定メリット

  • 日常速度域の安心感、段差の角が取れる、姿勢が落ち着きハンドル入力が素直

留意点

  • 小柄/軽量ライダーで効果が出やすい
  • 二人乗り・積載多めレート/プリロード再設計を前提に評価

未確定

  • 触媒下クリアランスの最終値、二人乗り時の地上高余裕“スタンド無加工”での安定率
    → 実測で詰め、この記事を随時改訂
    します

M1000XRへの展開(メモ)

LTD.Mという派生構想はありますが時期未定
まずS1000XRで手法を確立し、適用可否を判断します(LGN.Mは既存の運用実績あり)。


スケジュールと次報

直近はベース車の実測と仮組み。可能なら**Before/After(車高・触媒下・スタンド角)**の数値と写真を追記します。
発表時期は未定ですが、十分な検証を経て開発/販売の可否を判断します。


よくある質問(暫定)

Q. どれくらい下がる? サイドスタンドは?
A. −30mmを目標。無加工運用を優先設計ですが、最終は個体差を見て判定します。

Q. 走りは落ちない?
A. 前後の均整(ミドル・ミドル)でBMWらしい質感を狙います。スポーツ味付け重視の**LTDスポーツ派生(例:S2.2、−10〜20mm程度)**も検討中。

Q. 価格・納期は?
A. 税込18〜20万円を目標(19万円未満を目指し精査中)。納期・正式価格は確定後に告知します。
参考:LGNは税込27.4万円

Q. 車検・保証は?
A. 最終仕様確定後にご案内。メーカー保証の扱いは販売店・ディーラーで異なりますご購入店・お取引先へ事前確認をお願いします。

共通注記(全ローダウンに適用)
メーカー保証に関しては取り扱い店・ディーラーにより対応が異なります購入店/取引のある店舗に必ずご確認ください。

 


関心登録のお願い(売り込みではありません)

**「テスト数値が出たら通知してほしい」「自分のXRの適合だけ相談したい」**という方向けの窓口です。短文でOK。

“いまは仮説と検証の段階です。”
使い手に価値があるなら前に進み、そうでなければ潔く見送る。
その姿勢でS1000XRの**現実解(−20〜30mm)**を見極めます。


Share your thoughts