Author / sgfacendocom
-
新たにM1000XRが入庫しました。
発売されたばかりのM1000XRが人気で、弊社にも多くのローダウン依頼があります。 今回は白ベースでBMWのイメージカラーです。 今回の依頼はSTDなLGNで、…
2024年8月4日 -
ランボルギーニ ガヤルドのレベライザー
表題の通りランボルギーニの油圧レベライザーを修理しました。 先日納品した品物で問題が発生したので、治具を製作してより高い精度で問題発生を確認できるようになってい…
2024年8月3日 -
「安心から自信へ」 素晴らしい足つき、S1000RのLGN
前回の記事に引き続きLGNの紹介ですが、今回は”S1000R”です。 S1000系の中では比較的、足つきが良い車両ではありますが、それでもS1000Rは170㎝…
2024年8月2日 -
M1000XRのLGN 足つきを写真で確認
BMW M1000XRの足つきを写真で確認 詳細な説明 今年もBMW M1000XRの足つきを確認するため、モデルを起用した写真撮影を行いました。モデルに選ばれ…
2024年8月1日 -
ミナルディのF1用Quantumショックから読み解けること
ミナルディF1チームのクアンタムショックの分解とその所感 ミナルディF1チームのクアンタムショック分解作業の幸運 ミナルディというF1チームが使用していたクアン…
2024年7月31日 -
KTM SuperDuke1290のローダウン LGN
KTM SUPERDUKE 1290のローダウン:LGN導入事例 以前に動画でも取り上げましたが、1290の現車は現車セッティングの経験があり、今回のLGNはそ…
2024年7月30日 -
M1000Rのローダウン 非電制ショック LGN
BMW M1000Rの非電制ショックLGN導入事例 非電制ショックを搭載したS1000系の車両は、細やかな調整が可能であり私自身もお客様の依頼でセッティングを行…
2024年7月29日 -
電子制御の可能性を検討
自社開発の電子制御ダンパープロジェクトの企画原案 目的 自社開発の電子制御ダンパーを作成し、車両の安定性と乗り心地を向上させることを目指す。 今後はより電子制御…
2024年7月28日 -
BWIのオイル漏れ発生に関しての知見
ランボルギーニ アベンタドールのBWI BWI採用車両について実際の事例と修理工場からのヒアリング情報 ランボルギーニ アベンタドールは、BWIを採用しており、…
2024年7月27日 -
リニアスプリングの開発、継続中
新たなリニアスプリング開発の進展について 昨年から販売している自社開発のリニアスプリングに、新たな動きがあります。株式会社SGFでは、さらに高品質な製品を提供す…
2024年7月26日
最近の投稿
- 古いオーリンズのフロントフォークの注意点 Ducat S4RS 2025年8月23日
- 【研究ノート】S1000XRの費用対効果ローダウン:LTD 2.0を検討開始(価格は19万円未満を目指す) 2025年8月22日
- CB1300 SPモデル 2種のローダウン 1種のサスペンション・カスタムを紹介 2025年8月21日
- オーリンズのリアショック オーバーホールの注意点 2025年8月21日
- S1000XR ローダウンLTD 検証開始|−20〜30mmの“現実解”を探る(販売未定) 2025年8月20日