Author / sgfacendocom
-
リニアスプリング追加情報
【新製品のお知らせ】自社開発の名称”リニアスプリング”22Kgf/mm 品番 ID53-100-22 リニアスプリング、22Kを5月頃に発売ために準備を進めて…
2024年2月21日 -
NT1100ローダウンシートの紹介
ホンダ NT1100の純正改造シートです。 乗り心地とハンドリングを損なわずに足つきを改善したシートです。 特徴: ご自身の車両から取り外し、ローダウン加工の…
2024年2月20日 -
エンドユーザー向け、代理店を創設しました。
当社では令和6年の2月から顧客のニーズに合わせて、エンドユーザーと法人向けに窓口を分けることとしました。 一般ユーザー向けには、代理店制度を導入しています。代…
2024年2月19日 -
オーリンズのオーバーホール注意点について
中古のオーリンズをヤフオクで仕入れる際、注意すべきポイントがあります。 かなり昔の動画ですが、内容をまとめていますのでそちらも御覧ください。 純正部品を使…
2024年2月18日 -
ハーレーダビッドソン XLH883のリアショック
弊社では10年前にカシメ型のO/Hを開発し、これまでに多くの作業を行ってきました。 ハーレーダビッドソンのXLH883など、90年代以降のリアショックにも、…
2024年2月17日 -
リニアスプリング 1200ポンド 21.43K TTx/WP用
NSRmini/NSF100のTTx、WPに使えるリニアスプリングで中間レートを開発しました。 要望の多い21Kを中心に少し上のレート21.43Kgf/mm…
2024年2月16日 -
CBR650RのLTDが狙い通り人気です
先日から動画やブログで取り上げている、LTD(Lowdown Tradizione)ですが、狙い通りの人気になりそうです。 車体預かりで組付け工賃と部品代を…
2024年2月15日 -
YZF-R6のスプリング交換とイニシャルアジャスター
正立フォークを採用していた頃のR6ですが、リアショックのO/H依頼があり作業を進めました。 サーキットを主に走られるそうなので、実際に試乗して感じた問題点を…
2024年2月14日 -
CBR650Rの”LTD”ローダウン
ブログや動画をご覧になった方からの問い合わせで、CBR650RのLTD依頼に繋がりました。 動画でもLTDの内容を改めて紹介しているので、どうぞご覧ください…
2024年2月12日 -
TTxGPの減衰調整ダイアルを考える。
これまでに何度も題材にしてきた内容ではありますが、改めて追求しています。 動画でも少し解説をしており、ご覧いただけると嬉しいです。 以下に私(太字)がCh…
2024年2月11日
最近の投稿
- 古いオーリンズのフロントフォークの注意点 Ducat S4RS 2025年8月23日
- 【研究ノート】S1000XRの費用対効果ローダウン:LTD 2.0を検討開始(価格は19万円未満を目指す) 2025年8月22日
- CB1300 SPモデル 2種のローダウン 1種のサスペンション・カスタムを紹介 2025年8月21日
- オーリンズのリアショック オーバーホールの注意点 2025年8月21日
- S1000XR ローダウンLTD 検証開始|−20〜30mmの“現実解”を探る(販売未定) 2025年8月20日