Author / sgfacendocom
-
【CBR650R】のローダウンが完成
以前に紹介したCBR650Rのローダウンが作業を終えて完成しました。 これまでにサスペンション単体での作業は数度の依頼があり、対応してきましたが新車(しかも…
2023年10月11日 -
【マルゾッキ】のツインショックあれこれ
数多く依頼を頂く旧車のショックは主に二種に大別可能です。 1つ目はKONI。 2つ目が今回の題材であるMarzocchiです。 マルゾッキは基本構造は同…
2023年10月10日 -
セイクレッドグランド【猫カフェ】紹介
創業してから数年した頃に近所の野良猫がやってきて、数ヶ月一緒に過ごしました。外に居て餌だけもらいに来る猫でしたが、その後しばらくして病気になり亡くなりました。…
2023年10月9日 -
【M1000R】のローダウンLGNが完成
BMWのM1000Rですが、ローダウンを終えて納車してきました。インスタにも写真を載せていますので、ご覧下さい。 シート高で40mm落としています。165c…
2023年10月8日 -
M1000Rの【ローダウン】が進行中
これまでにS1000シリーズは数多くローダウンを手掛けて来ました。 写真はS1000RRの電制ショックです。 動画でもブログでも何度となく取り上げています…
2023年10月7日 -
TTx、WP用【リニアスプリング】の紹介
自社開発のスプリングですが、TTxとWPの両方で使えるように開発しました。 製造に一手間掛けて最初から動きが安定するよう、狙って作りました。 既に何件か問…
2023年10月6日 -
トライアンフ【デイトナ675】の前後ショックO/H
以前から何度も依頼があるデイトナ675ですが、千葉県のお客様から新たに前後ショックO/H依頼がありました。 基本のO/H作業のみでしたが、リアショックは打痕…
2023年10月5日 -
走行会【日光チャレンジ】に出展してきました
Twitterから誘いを受けまして、日光チャレンジに出展しました。 本当は走行するつもりでしたが、業務が忙しく車両整備の時間が取れないだけでなく、寝不足も在…
2023年10月4日 -
【CBR650R】のローダウン 序章
長くお付き合い頂いているホンダドリーム店様から、女性が施主のCBR650Rをローダウン依頼で車両を預かりました。 過去にはショック単体でローダウンや、車両ま…
2023年10月2日 -
NT1100のローダウンを更に詰めてみたい
今年はNT1100のローダウン依頼を多く頂いております。 意外とスポーツバイクとしても楽しいNT1100なので、サスペンションのセッティングをさらに詰めてみ…
2023年10月1日
最近の投稿
- CBR1000RR-R SC82を”22万円で快適スポーツ仕様”の提案 2025年9月5日
- CBR1000RR-R SPを“難しい”から“楽しい”へ:シート高775mmでも“走れる”のか?実走で検証 2025年9月4日
- CBR1000RR-R SC82のポジション改善とサスセット変更 2025年9月3日
- S1000R|LTDローダウン開発レポート:目標−30mm、20万円以内で検証開始 2025年9月2日
- ローダウン”LTD”のヴァージョンを解説 2025年9月1日