Author / sgfacendocom

    Loading posts...
  • マルゾッキツインショックの新品を手直し

     町田にあるバイク屋さんから依頼があり、マルゾッキのツインショックを手直しです。  新品で購入されたそうですがオイル漏れが発生したため、その手直し依頼でした。新…

  • 美的感覚を鍛える

     何でも型はあるようで、写真にも王道の撮影の仕方があるそうです。  夏休みに九十九里の帰りハーブガーデンというお店に寄りました。食事も美味しかったのですが、食後…

  • ZX-6R 636のフロントフォークとリアショック

     今年は636の前後ショックを沢山仕様変更しています。  スーパースポーツですが、フロントのスプリングレートが0.9Kgf/mmとやや動きやすいため、先づバネを…

  • BT1100のシート加工

     一年ほど前に茨城県守谷市のK2プロジェクト様に依頼していた、BT1100のシート加工がいよいよ着手すると聴き、嬉しくなっています。  そもなぜシート加工が必要…

  • 特殊工具を作りました。

     オーリンズの、部品を取り外す特殊工具を作りました。  減衰調整機構を着脱するためですが、これまで使ってきた品は創業当初に手作りした”なんとか外せる…

  • QJ-1のオーバーホール

     ここ最近はQJ-1の依頼が続いて入ってきました。  純日本産のダンパですが、創っていた方(いまは亡くなってしまったそうです)はクアンタムの代理店で働いていた方…

  • S1000XRのローダウン

     車高の高いS1000XRはローダウンの依頼が多く舞い込みます。  この車両はサイドスタンド時の車両傾斜が大きく、シート高で30mm程度であればサイドスタンドは…

  • オイルシールの取り外し

     先日、オーリンズフロントフォークO/H依頼がありました。  フロントフォークのオイルシールを抜き取るには大別すると二種類あります。オーリンズの様な作りは特殊工…

  • 試験勉強

     昨日の日曜日は試験がありました。  自習でイタリア語やサスペンションの学習を行ってきましたが、半年間講習に通いしっかり学習する機会は20年ぶりだったので楽しく…

  • CRF250R

     春頃にCRF250Rの2016年型を購入しました。  この車両でモトクロスを久しぶりに再開するつもりでしたが、若いライダーに貸し出すことになり、急遽自分用に別…