Author / sgfacendocom

    Loading posts...
  • CRF250R

     春頃にCRF250Rの2016年型を購入しました。  この車両でモトクロスを久しぶりに再開するつもりでしたが、若いライダーに貸し出すことになり、急遽自分用に別…

  • 稲毛海岸の遊覧船に乗ってきました。

     最近ブログの更新を怠っていただけでなく、サスの話もしていない気がします。そんな事は意に介さず今回も遊びに出かけた話です。  緊急事態宣言下ですから、千葉県内で…

  • 石川紀行

     練習用の車両、CRF250Rを引き取りに石川県へゆきました。  行きは高速を使わず全て下道で、柏を出立し埼玉、群馬、長野、富山から石川県へ10時間以上かけて無…

  • GSX-R1000Rのフロントフォーク

     表題の車種はSHOWAのBFFフロントフォークを採用しています。  バネ定数を測りましたら1.05kgf/mmでした。一般道を走るにはかなり硬い値なのですが、…

  • カシメ型ダンパー

     久しぶりの更新です。  ここのところカシメ型ダンパーの依頼が増えました。  車種でいうとCB-F系、Z系、それに85年型GSX-R750などです。カシメ型のO…

  • サーキットの目標

     5年近く走っていなかったサーキット走行を再開して2度目の走行へ、福島県は二本松のエビスサーキットへ行きました。  毎度お馴染みマエダコレーシングさんの走行会で…

  • クアンタムのツインショック

     クアンタムのツインショックをO/Hです。  現在販売されている形状です。昔と比べて細身となり、ツインショックとしてはだいぶ好感のもてる形だと思います。エンドア…

  • モリワキKYB

      Zに使うモリワキKYBをO/Hしました。  構造は全くもって普通のフロントフォークであり、特殊な部分はありません。ただZ1やZ2がガイドブッシュとスライドメ…

  • 試験用のTTxを入手しました。

     この数年、ミニバイクで頑張っているかわいちゃんRの紹介もあり、NSR/NSF100系のリアショックを数多く作業しています。と同時にオーリンズのTTxも引き合い…

  • iKONをO/H

     どういう経緯かはしりませんが、KONIの派生系なのかまたは会社名がかわったのか?はたまた別の理由か。KONIの後継としてiKONと呼ばれるショックがあります。…