Brog
-
トライアンフ・デイトナ675のフロントフォークO/H
以下、今回の記事概要です。 1 依頼内容 2 作業紹介 3 分解時の採取したデータを紹介 4 組立作業時の注意点 5 変更点とその意図 6 まとめ 1 …
2022年12月12日 -
【モンロー】のリアショック、お客様からの評価を頂きました
先日作業を終え納めたMonroeですが、お客様から写真と感想を送って頂いたので、書き記します。 ちなみに作業工賃は加工、O/Hに塗装を含め30万円程で納期は2…
2022年12月10日 -
フェラーリ【360スパイダー】の前後ショックをO/H
概要 FerrariのショックをO/Hしました。 車両は360スパイダーのZFSachsです。電子制御で完全分解への障壁は高いのですが、F430で得た経験を…
2022年12月10日 -
Monroe モンローのリアショックO/Hが完成
以前から取り掛かっていたMonroeのリアショックが完成しました。 以前のブログで作業に至る経緯を話していますので御覧ください。 今回は細部を解説します…
2022年12月7日 -
OHLINSのフロントフォーク、オーバーホール
オーリンズのフロントフォークオーバーホールの紹介です。 部品代がかなり高額なため同社のフロントフォークを使う時は、そこを覚悟しなければなりません。しかし近年…
2022年12月7日 -
SHOWA,BFFフロントフォークとZX-10R
またまたZX-10Rが入庫しました。 以前から何度も依頼を頂いている方が新たに10Rを購入し、操舵性や旋回性を好みにしたいとの希望で車両を預かりました。 …
2022年12月6日 -
MONROE・モンローのリアショックをオーバーホール、二度目の挑戦
アメリカのショックメーカー、モンローのダンパーをオーバーホールしています。 このショックは溶接で組み立てられており、分解も厄介ではありますが部品の肉も薄く、…
2022年11月25日 -
YZF-R1の実走セッティングとスプリングレートも紹介
O/Hを終え納品したR1のフロントフォークを取り付けたお客様が、車両に乗ってこられたので実走でセッティングを行いました。 天気の良い土曜日の午後に走り出しま…
2022年11月24日 -
ハスクバーナFE250のローダウンを進める
近年のハスクバーナは基本的にKTMですから、前後ショックがこれまでのイタリア製であればフロントはマルゾッキ(イタリア製)でリアがザックス(ドイツ製)でした。 …
2022年11月24日 -
新型のヤマハR7を試乗したので、簡単に感想を述べる。
たまたま乗る機会を得たので、現行のヤマハR7を試乗しました。 基本はMT-07でしょうがフロントフォークやポジションなど割と大きく違っています。 MTもギ…
2022年11月19日
最近の投稿
- M1000XRのフロントフォーク 新車でも組付け誤り 2025年7月26日
- M1000RR ローダウン シート高35mm下げで快適仕様 2025年7月25日
- M1000XRの前後ショック仕様変更 2025年7月24日
- ZF Sachs ザックスの電子制御ショック フェールセーフ時の振る舞い、挙動について 2025年7月23日
- 7月と8月の出張予定 2025年7月22日