BMW F750GS|−100mmの挑戦。LGNで“限界ローダウン”を現実にする
BMW F750GS ― 100mmローダウンへの挑戦
ストーリー
長野県在住のお客様から、BMW F750GSの大幅ローダウンについてご相談をいただいた。
ご夫婦でツーリングを楽しまれており、今回は奥様が主に乗られる車両だが、ご主人も兼用されるとのこと。
同じ車両を二人で共有する以上、足つきと操作性の両立が何より重要になる。

純正の走りを評価してみる
BMW F750GSの純正サスペンションは、全体として硬さを感じにくい柔軟な設計がなされている。
しかし前後のバランスに目を向けると、明確なキャラクターの差がある。
フロントはやや柔らかめで、初期作動が良く、街乗りや低速走行時のしなやかさに優れる。
一方でリアは締まりが強く、体重80〜90kg前後のライダーであれば最も自然な沈み込みを得られる設定と言える。
このため軽量なライダーではリアがやや硬く感じられ、前後の沈み込みバランスにわずかな差が生じる可能性がある。
フロントフォークに調整機構が備わっていない点は惜しい部分である。
もしイニシャルアジャスターを追加し、プリロード調整を可能にできれば、
使用環境や体格に合わせてフロント荷重を最適化でき、F750GSというバイク自体の完成度を一段上に引き上げられるはずだ。
こうした分析を踏まえ、今回のローダウンでは単に高さを下げるだけでなく、
この「純正が持つ上質な動き」を損なわずに、一層自然なバランスを実現することを目指している。
純正シート高は815mm。動画の車体はローシート加工を施してありますので、参考程度にご覧ください。
下げ幅
今回のご要望は**100mm(10cm)**という極めて大きな下げ幅である。
一般的に、F750GSのサスペンションストロークは
・フロント:170mm
・リア:150mm
と設定されているため、理論上の限界値に近い。バイクブロスでのスペック紹介
50〜70mm程度であれば比較的容易に実現できるが、残り30mmをどう「まとめる」かが最大の課題であり、
この領域では単なる部品交換ではなく、構造そのものを再設計する発想が求められる。

手法
このような大幅なローダウンを、走行性能を維持したまま成立させるためには、
弊社独自のシステム LGN(Lowdown Grand Neue) を採用する以外に方法はない。
LGNは単に下げるための部品ではなく、
「走りの質を損なわず、かつ足つきを最大化する」ことを目的に設計されている。
前後ショックの同時加工、リバウンドストロークの確保、バネレート再構成など、
すべてが総合的バランス設計の上に成り立つ。

納期と価格
初めての車両であり、開発を含む特注対応となるため、納期は約4週間を想定している。
また、下げ幅が大きくなることからサイドスタンドの加工も必要で、
総額でおおよそ30万円前後の見積もりとなる。
まとめ
F750GSのように純正でローダウン仕様が存在しない、あるいは既存部品で対応できない車両であっても、
弊社ではLGN・LTDといった独自開発手法により、車両特性に合わせた最適解を提案できる。
「もう少し下げたい」「足つきを良くしたい」──その希望を諦める前に、ぜひ一度ご相談いただきたい。
お問い合わせ
株式会社SGF(セイクレッドグランド)
電話番号:090-3316-5306
LINE ID:@llv7594i
問い合わせフォーム:https://sgfacendo.com/contact/
※メーカー保証に関しては取り扱い店・ディーラーにより対応が異なります。詳細は購入店またはお取引のある店舗へご確認ください。
