-
CB400SFの【純正SHOWA】リアショックオーバーホール
CB400SFの純正リアショックはとても良い作りなので、O/Hを推奨します。また社外品にして外観も含めて質を向上させるのは良いと思いますが、1万円前後の安価な…
2023年3月9日 -
オーリンズの【旧正立フォーク】を分解説明
新型に切り替わってからかなり時間が経ちました。 現在ではオーバーホールの入荷も少数となりましたが、それでもこの形が好きな方は大切に使ってゆきたいとプレミアム…
2023年2月23日 -
CBR1000RR-Rの【ガス加圧】フロントフォーク、オーリンズ
RR-Rをサーキット走行で楽しむ方が前後ショックのオーバーホールを依頼してくださり、作業を行いました。 同車のフロントフォークはヤマハのR1Mも基本構造を同…
2023年2月22日 -
【アンチノーズダイブ】の部品修理、カタナのフロントフォーク
スズキのカタナ3型(リトラクタブルライト)用フロントフォークはAND(アンチノーズダイブ)機構があります。 機械式とブレーキ連動式があります。この部品は前者…
2023年2月17日 -
【S1000RR】の前後ショックO/Hの細部を写真で紹介
珍しくローダウンではなく通常のO/Hで依頼がありました。 部品の細部を写真で紹介します。 先ずはリアから 電子制御の根幹部。この中に電気的に作動するバルブ…
2023年2月16日 -
【モリワキKYB】のオーバーホールと作業の紹介
初めての作業依頼、モリワキKYBのリアショックを紹介します。 組み立て手法が溶接のためオーバーホールは容易ではありません。溶接箇所を切り飛ばし機械加工により…
2023年2月2日 -
【TTxGP】の減衰調整機構の要を写真で簡単紹介
世界最高峰のレースでは市場占有率が極めて高いオーリンズですが、TTxとGPでは何が違うのか?という疑問は当然浮かびます。 分かりやすいようにダイアルの操作部…
2023年2月1日 -
CB190の純正リアショックをオーバーホール
並行輸入車のCB190のリアショックがオイル漏れを起こし、修理依頼があり作業を行いました。 カシメ型のリアショックで、他店では断られるようですが当社では…
2023年1月24日 -
【MT-01】の前後ショック改造と、試乗の評価(高評価)。
ここ数年、MT-01を作業する機会が増えています。当社は古めの車両を依頼いただく事がおおく、MT-01もその中の一台です。 以下は当記事の目次です。 1 改…
2022年12月31日 -
【CB750 FBのフロントフォーク】オーバーホールを短めに紹介
今回のお題は80年代の車両でホンダの【CB750 FB】です。 お題目 1 基本構造 2 作業内容 3 金額 4 まとめ 短くささっと読めるようにまとめ…
2022年12月16日
最近の投稿
- 【BUFFALO】のSSD、2TBを買いました。 2023年3月24日
- BMW【S1000R】のローダウンが進化しました。 2023年3月24日
- Ferrari 【F355】の純正ビルシュタインをオーバーホール 2023年3月24日
- 通勤自転車のアップデートを進める(つもりであ~る)! 2023年3月11日
- 自転車だけでなく、バイク乗りにもオススメの【LED】 2023年3月11日