-
ガイドブッシュの摩耗を楽しむ。
タイトルの内容ですが、こんな事は本来は楽しむ内容ではありません。しかし起こった事は仕方ないので、そこから何かしら学べないかと考えている訳です。 ご覧の通り、…
2022年6月29日 -
Dトラッカー、250SBのフロントフォーク
オーバーホール依頼でしたが、インナーチューブの傷みが激しく再メッキも行うことになりました。 かなり激しサビや傷の具合が上の写真からも容易に確認できます。 倒立フ…
2022年6月28日 -
ハーレーのリアショックをO/H
珍しい形状のリアショックですが、ハーレーで使われているSHOWAの品物です。 内部の減衰を発生する部分はこれといった特徴はありませんが、作りが変わっていました。…
2022年6月28日 -
クアンタムのガス封入方式を改造
クアンタムのガス入れはオーリンズなどと同じく、注射針を使う特殊な方法です。 これはガス漏れが少ないなど良い面もありますが、回数を重ねるとガス漏れを起こしやす…
2022年6月21日 -
YZF-R7のリアショックをO/Hと測定を行いました。
2022年に発売されたまだ新しい車両のリアショックを整備したいと希望されたお客様から依頼がありました。 最新車種の内部を確認できるのは面白いので、私も楽しん…
2022年6月21日 -
またZX-10RのBFFを仕様変更
SHOWAのガス加圧フロントフォークBFFが気になって、一時は車両を購入してテストまで行いましたが、それが縁となり10RのBFFは多く依頼を頂いております。 …
2022年6月17日 -
ZX-10の前後ショックO/H 単体で依頼
カワサキのZX-10Rですがサーキットも楽しむ方から、前後ショックのO/H依頼がありました。 急ぎという事でサビは研磨で磨いて表面を慣らし、仕上げました。 …
2022年4月27日 -
YZF-R1のFGリアショックをO/H
2000年型のYZF-R1ですが、車体で入庫が有り前後ショックをO/Hと仕様変更を行いました。 リアのFGは当社で造ったダンパーです。余っていた部品を集めて…
2022年4月27日 -
ボルトのリアショック
ヤマハのボルト純正ショックはKYBです。 今回は一般的なO/H内容で依頼があり、作業を行いました。 ボルトにはハーレーの883のような印象があり、一度乗っ…
2022年4月27日 -
MT-10の電制オーリンズフロントフォーク
同じ走行会で走った方から問い合わせがあり、ヤマハのMT-10オーリンズ純正電制フォークのO/Hを行いました。 今回は少し手の込んだO/Hを依頼いただきました…
2022年4月25日
最近の投稿
- SPAXのダンパーをO/Hできるように改造。 2022年6月29日
- ガイドブッシュの摩耗を楽しむ。 2022年6月29日
- ZX507とゼンハイザーのHD650で音楽を楽しみつつ、サスやセッティングも考える。 2022年6月29日
- Dトラッカー、250SBのフロントフォーク 2022年6月28日
- ハーレーのリアショックをO/H 2022年6月28日