Category / メンテナンス
一般的な車両のメンテナンスを含む、主にサスペンションに関連した内容です。
-
CBR250Rのリアサス
この車両のダンパーはカシメ型なので、一般にはオーバーホールできないと言われます。が、当社では多種多様なダンパーをご依頼いただく中で、カシメ型も作業可能にしま…
2015年1月14日 -
D-トラッカー、CB400SF
日常業務は中古仕上げのリアサスや、メンテナンスのためにオーバーホールの依頼を頂いています。 このD-トラッカーのダンパーは、近所のバイク屋「オート98沼南店…
2015年1月11日 -
CB1100Fのリアサス
モトフィールドドッカーズ柏店様からの依頼でCB1100Fのリアサスを作業中です。数年前にも依頼を頂いたのですが、その際は技術と知識が追いつかず、金額が非常に高く…
2015年1月8日 -
-
ヤマハのリアサス、ピストンリング
ヤマハ系のリアサスで使用されるピストンリングは、樹脂製の茶色い方です。当社では表面に滑りの良いコーティングを施した、金属性のピストンリングに交換します。こちら…
2014年12月10日
Loading posts...
最近の投稿
- BWI(電子制御ショック)の依頼が急増中 フェラーリ ランボルギーニ 2025年11月19日
- S1000/M1000から考えるローダウン入門──前後等沈みで“軽快さそのまま、安心だけ近づける”方法 2025年11月18日
- ナイトロンのリアショックO/Hについての案内 2025年11月17日
- ムルシエラゴのロッド折損 事例紹介と原因 2025年11月16日
- WP(旧ホワイトパワー)のO/Hについて案内 2025年11月15日
