-
KoniとiKon比較
数ヶ月前に依頼があり、作業を進めていたWing Koniが完成し納品しました。 KoniとiKonの比較 詳細は動画で話をしますので、ここでは重要な点のみ…
2020年11月9日 -
ホンダ X4の純正リアショック
X4の純正リアショック X4のリアショックには二つあります。スタンダードとLDと呼ばれるローダウン仕様です。ローダウンはリザーブタンクがあるCB…
2020年11月6日 -
Ducatiのモンスタ−696
Monster696の前後ショックを仕様変更 先週納車したドカティのモンスタ−696ですが、かなり良い仕様となりました。 フロントフォークはモ…
2020年10月30日 -
新型KATANAのサス改造
前後ショックの仕様変更 新型のカタナ、前後ショックの改造を終え、無事に納車しました。 基本特性 GSX-Sが基本となる刀(GSX-S1000S)はもっと…
2020年10月29日 -
電子制御の心臓部に迫る
ZF Sachsの電子制御 各社が出している電子制御ですが、二輪ではBMWが先行し採用していました。 四輪でも多くの会社が採用しています。私どもはフェラー…
2020年10月29日 -
新型・刀のサスペンション基本設定の方向性
最近の流行に沿った乗り味 車体姿勢、サスペンションの作りなどここ数年の流行に乗った感じです。つまりフロントが低く、リアが高い。コーナー入り口で車体前側が(頭…
2020年10月21日 -
モンスタ−696の前後ショック、スプリング交換
ラボ・カロッツェリアさんからバネが届き、モンスタ−696の前後ショックを仕様変更が完成しました。 モンスタ−696の前後オーリンズ …
2020年10月21日 -
リアショックにも油面に相当する物がある
動画でも話していますので、読むのが面倒な方はこちらをご覧ください。 https://youtu.be/5ypHSxa7d3I リアショックにおける油面とは…
2020年10月6日 -
スプリングにおける重要な視点、2
昨日はフロントフォークのバネ定数だけでなく、油面によるバネ定数が合算されると言う、当たり前の視点を話しました。しかし当たり前であるけれども、バネと油面を縦軸と…
2020年10月5日 -
クアンタム、フェラーリ
一昨年からクアンタムの依頼が急増していますが、フェラーリのショックも増えています。 クアンタム 456GTやF355のクアンタムを作業してきました。その他…
2020年10月4日
最近の投稿
- 世界でも希少:ポルトフィーノのBWIショックを再生する技術。韓国企業からも相談が来た理由 2025年11月12日
- S/M1000シリーズ ローダウン第二の選択肢”LTD” 2025年11月11日
- S/M1000シリーズ ローダウン紹介”LGN”の詳細 2025年11月10日
- SV-7GXの走りを変えるローダウン”LTD Sportivo”を考える 2025年11月9日
- スズキ2026年新型「SV-7GX」は安定の645ccVツイン 2025年11月8日
