-
Ferrari F430の電子制御 ザックス
フェラーリ F430のショック 同車種はドイツのZF、ザックスという会社のショックを採用しています。 磁性流体というかなり特殊な機構を採用し、世間ではオ…
2020年9月26日 -
VFR1200F ホンダでは珍しい・・・
VFR1200Fの前後ショック この車両は改めていう必要もありませんが、ホンダです。ホンダといえばSHOWAのサスですが、希少ですがKYBを採用していました…
2020年9月26日 -
スプリングテスタで知る
米国からスプリングテスタが届きました これまで外注さんに測定をお願いしていたのですが、テスタを購入し自社測定を可能にすることで素早く、それなりの精度で数値を…
2020年9月19日 -
オーリンズのフロントフォークをO/H
今年はオーリンズ祭り オーリンズのオーバーホールは以前から沢山依頼がありました。今年に入り販売も多くなりました。ですが、右から左へそのまま流すというよりも仕…
2020年9月15日 -
959Panigaleのオーリンズ
959パニガーレのオーリンズを改造 純正でザックスとオーリンズの二種類のリアショックがある様です。今回は純正オーリンズを改造します。社外品のオーリンズもあり…
2020年9月5日 -
なぜオーリンズなのか?
ここ最近、オーリンズの販売を強化している理由を話します。 オーリンズは本当に良いのか? 当社は創業当初からFGの販売とオーバーホールを手がけてきました。し…
2020年9月4日 -
チェーンに関する理論破綻
昨今、BMWが採用するイタリアのチェーンメーカー「Reggina」(イタリア語で女王の意味)が、完全にメンテナンスフリーの品を発売するようです。 自己愛に溺…
2020年8月30日 -
R6のスプリングカラー製作
車種専用はあるものの、在庫が無いので作りました 2009年以降のYZF-R6に使えるスプリングカラーを製作しました。 オーリンズのカタログに車種専用のバネは…
2020年8月27日 -
ダエグの前後ショックとホイールカスタムに関して
昨日、ZRX1200ダエグの前後ショックをオーリンズへと交換しましたので、その顛末を書こうと思います。 前後オーリンズをなぜ選んだのか? グランドツインと…
2020年8月21日
Loading posts...
最近の投稿
- 世界でも希少:ポルトフィーノのBWIショックを再生する技術。韓国企業からも相談が来た理由 2025年11月12日
- S/M1000シリーズ ローダウン第二の選択肢”LTD” 2025年11月11日
- S/M1000シリーズ ローダウン紹介”LGN”の詳細 2025年11月10日
- SV-7GXの走りを変えるローダウン”LTD Sportivo”を考える 2025年11月9日
- スズキ2026年新型「SV-7GX」は安定の645ccVツイン 2025年11月8日
