-
ZRX1200のKYBを改造
ZRX1200のリアサスを大きく改造しました。 12.5mmのロッドを自社製のSGSA14に交換し、シールヘッドも新造しました。この変更により、ガイドブッシ…
2017年6月5日 -
2ストロークマガジンに載りました。
5月に取材があった2ストロークマガジンが発売になりました。 NSR250SEのリアを題材に、分解、洗浄、組み立てを誌面とDVDで説明しています。傷んでいたロ…
2017年6月5日 -
フロントフォークのオーバーホール詳細
当社ではフロントフォークのオーバーホールを2種用意しています。 一般でフルオーバーホールと呼ばれ、カートリッジ内のシムを一枚一枚洗浄し、カートリッジのロッド…
2017年6月4日 -
NSF250Rの部品製作
シフトペダルのチェンジロッドに必要な、調整棒を製作しました。旋盤があれば難しくない品です。 色々なボルトを製作するために在庫していた、対角10mmの六角棒を…
2017年6月4日 -
NSF250R、メンテナンス
久しぶりに56Design sport の話です。 来週の筑波選手権に向け、ダンパーのメンテナンスを行いました。レース直前にメタル関連を交換すると、この手の…
2017年5月26日 -
人とくるまのテクノロジー展
今日は5時に出社しました。家を出たのは、4:30ですから、このところ毎朝ニッポン放送のあさぼらけを聴く毎日です。 9時前には納品に向かい、江戸川区と横浜へ向…
2017年5月25日
Loading posts...
最近の投稿
- ナイトロンのリアショックO/Hについての案内 2025年11月17日
- ムルシエラゴのロッド折損 事例紹介と原因 2025年11月16日
- WP(旧ホワイトパワー)のO/Hについて案内 2025年11月15日
- BMW F750GS|−100mmの挑戦。LGNで“限界ローダウン”を現実にする 2025年11月14日
- 旧世代と現行世代を貫く整備技術 ― ムルシエラゴKONIからアヴェンタドールBWIまで 2025年11月13日
