-
カシメタイプのサスペンション
神奈川県のTOP様と、ホンダドリーム店様からカシメ型のダンパーを依頼頂きました。 車種はジェイドとCB400Fuor、NC36です。とりあえず分解し、洗浄を…
2016年10月3日 -
WPのZ1用リアサス大改造
松戸市にあるライダースの落合様のZ1の続きです。 フロンフォークの改造と共に、古いZ1用WPツインショックもオーバーホールを依頼頂いていました。 20年程…
2016年9月30日 -
Z1000Rリアサスの改変
宮城県のお客様からカワサキZ1000Rのリアサスをオーバーホール依頼頂きました。 同車種はKYBとSHOWAの2種リアダンパーがあり、知る限りでは各メーカー…
2016年9月28日 -
GSX-R1100のフロントフォーク
仲介業者のBST様から依頼があり、GSX-R1100の正立フォークを改良しています。 純正なのかわかりませんが、ピストン径25mmの贅沢な造りのカートリッジ…
2016年9月27日 -
スズキ、SX125のリアサス
青森県のバイク屋さんから依頼があり、スズキ・SX125のリアサスをオーバーホールしています。 以前まで、ガスを入れるためにバルブを溶接していたので、作業も面…
2016年9月20日 -
NSF250R、リアサスのオイル交換
鈴鹿のレースで問題があった、リアサスのオイル交換を進めました。 オイルの泡立ち具合やブラダの傷み具合は、レースウィークのみの使用でしたので、かなり良い状態で…
2016年9月20日 -
ZⅠの前後サスペンション
令和6年6月現在、メタル追加加工のサービスは提供しておりません。再開したらブログ等で紹介いたしますので、お待ちください。 松戸市のバイク屋・ライダースの落合様の…
2016年9月16日
Loading posts...
最近の投稿
- S1000/M1000から考えるローダウン入門──前後等沈みで“軽快さそのまま、安心だけ近づける”方法 2025年11月18日
- ナイトロンのリアショックO/Hについての案内 2025年11月17日
- ムルシエラゴのロッド折損 事例紹介と原因 2025年11月16日
- WP(旧ホワイトパワー)のO/Hについて案内 2025年11月15日
- BMW F750GS|−100mmの挑戦。LGNで“限界ローダウン”を現実にする 2025年11月14日
