-
KDX125の純正ダンパー
山口県から依頼があり、KDX125の純正リアサスペンションをオーバーホール作業いたしました。 以前はガスバルブを溶接して窒素ガスを封入していましたが、去年開…
2016年1月22日 -
クアンタム QUANTUM
当社では珍しく、クアンタムのオーバーホールを行いました。 当方はクアンタムの正規店ではありませんので、基本的には正規代理店への依頼を進めますが、色々な事情で当方…
2016年1月22日 -
オーリンズの旧型レーシングフォーク
古いオーリンズのレーシングフォークです。 今からすると無駄の多い設計に見えますが、30年近く前の製品だと知れば凄い品だったのだと思います。 オーバーホールは部品…
2016年1月21日 -
CBR150のメンテナンス
松戸市五香の車屋、コバモさんのCBR150を整備しています。 ステムベアリングの交換とフロントフォークのオーバーホールのため分解しました。オイル交換はご自身…
2016年1月21日 -
ホンダ シティーターボ
5年近く前に依頼いただいた、ホンダ・シティーターボのサスペンションがオーバーホールに帰ってきました。 前回は加工やメッキなど含め税抜きで32万円も掛かりまし…
2016年1月19日
Loading posts...
最近の投稿
- BWI(電子制御ショック)の依頼が急増中 フェラーリ ランボルギーニ 2025年11月19日
- S1000/M1000から考えるローダウン入門──前後等沈みで“軽快さそのまま、安心だけ近づける”方法 2025年11月18日
- ナイトロンのリアショックO/Hについての案内 2025年11月17日
- ムルシエラゴのロッド折損 事例紹介と原因 2025年11月16日
- WP(旧ホワイトパワー)のO/Hについて案内 2025年11月15日
