Category / ダンパー仕様変更 / 足つき改善 ローダウン
二輪、四輪、フロントフォークにリアショック。オーバーホール情報です。
-
正のストロークと、負のストローク タイヤグリップ
LGNとRCTの関係:ローダウン技術の本質に迫る 目次 LGN(Lowdown Generazione Nuova)は、単なるローダウン技術ではありません。従来…
2024年9月29日 -
タイアと路面の関係を考える
RCTとは何か? セッティングの本質に迫る技術 目次 バイクや車のセッティングを考える際、重要な考え方が存在します。それが「RCT(ロード・コンタクトテクノロジ…
2024年9月27日 -
結局は車両の素性で決まる
タイヤ交換やサスペンションセッティングの行き着く先:バイクを「もっと楽しくする」ために タイヤ交換やサスペンションセッティングに対して、多くのライダーが期待する…
2024年9月24日 -
やっぱりバネですね トライアンフ・デイトナ675のセッティング事例:スプリング交換による抜群の仕上がりやっぱりバネですね
今日は3台の試乗を行いましたが、その中でも特に特徴的だった1台、トライアンフ・デイトナ675について紹介します。デイトナ675は、これまでに何度もオーバーホール…
2024年9月23日 -
YZF-R7の前後ショック仕様変更
ヤマハ YZF-R7 オーバーホール(O/H)とセッティング変更の事例紹介 目次 今回、ヤマハ YZF-R7のオーバーホール(O/H)とセッティング変更のご依頼…
2024年9月21日 -
デイトナ675の足回りメンテナンス
トライアンフ デイトナ675 前後ショックO/Hとメンテナンスの事例紹介 目次 今回は、トライアンフ デイトナ675の前後ショックオーバーホール(O/H)と車両…
2024年9月17日 -
CBR1000RR SC59の前後ショックO/Hとセッティング
目次 今回は、CBR1000RR SC59の前後ショックオーバーホール(O/H)作業についての事例を紹介いたします。長い間メンテナンスを行っていなかったため、サ…
2024年9月16日 -
クアンタムの延長エンドアイの提案
目次 クアンタム製サスペンションは、NSRminiやNSF100のレーシングバイク用として高い評価を得ています。しかし、これらのサスペンションは製造時期が古く、…
2024年9月15日 -
XSR700のリアショック交換とセッティング
目次 XSR700のリアショック交換とサスペンションセッティングのご依頼について 今回、XSR700のリアショック交換とサスペンションセッティングを行った事例を…
2024年9月14日
最近の投稿
- CB1300SP セッティング公開と更なる進化 LTD.RS2.2 2025年7月4日
- S1000RR ローダウン後の足つき確認 2025年7月3日
- 2025年型 NT1100 サスペンションセッティング評価 ローダウン依頼 2025年7月2日
- BMW M1000RR 2025年型のローダウンを開始 セッティングについても考察 2025年7月1日
- CB1300SB SPモデルのセッティングを公開 2025年6月30日