Category / ダンパー仕様変更
ノーマルから変更したショックユニットの内容や、セッティングに関する話題です。
-
CB1100EXの試乗
先週CB1100EXを試乗しました。 2年ほど前に私がサスペンションの改造を行った車両です。そのため純正ではありませんのでその点を申し添えておきます。 外…
2021年12月23日 -
ZX-6R 636のフロントフォークとリアショック
今年は636の前後ショックを沢山仕様変更しています。 スーパースポーツですが、フロントのスプリングレートが0.9Kgf/mmとやや動きやすいため、先づバネを…
2021年10月4日 -
スプリングを替えて遊ぼう
オーリンズはスプリングが豊富に揃っています。 バネ交換は車両の動きが変わるので、分かりやすく効果的です。減衰はスプリングを交換してまとまりのある車両運動を実…
2021年7月8日 -
NSF/NSRのTTxを改造
新品で購入したNSF100/NSRminiのTTxを改造しました。 ストロークの延長3mm。減衰特性を少々変えました。このクラスはバネ定数が圧倒的に不足して…
2021年7月7日 -
NSRmini/NSF100のTTxに使えるスプリング
かわいちゃんRのおかげでミニバイクのショックを手がけることが増えた昨今。クアンタムとTTxを改造する機会が多いのですが、TTxに使えるスプリングを作りたいと考…
2021年6月28日 -
HO8904 NSR/NSFなどのTTx
オーリンズのNSRminiやNSF100用のTTxですが、四月ごろに発注しておいた品が届きます。 スプリングはアイバッハ、ハイパコ、ハルスプリングなど色々と…
2021年6月28日 -
アプリリア、RS660の純正ショックを分解
ちょっとした依頼がありまして、アプリリアの新型車両RS660のリアショックを分解する機会に恵まれました。 最近の欧州車は日本製ショックを使う事が増えて、Du…
2021年6月7日 -
VTR1000SP2
https://youtu.be/gp9iMOE-2Bs 本日の動画ではSP2の前後ショックを仕様変更した話を、長々と語りました。 これまでに何度も説明し…
2021年5月16日 -
GSX-S750の前後ショックを改造
昨年、ローダウンの依頼で作業を行なったGSX-S750が、ハンドリングを向上させたいとの意向により預かりました。 40mm下げだったのを慣れてきたから20m…
2021年5月9日 -
試験車両のZX-10Rに進展あり。
BFFシステムを体感しようと購入したZX-10Rに進展がありました。 一番大きな変更点はスプリングレートです。純正は実測値で1.2Kでとても硬いため、0.9…
2021年5月4日
最近の投稿
- S1000RRのローダウンと、その”是非”について 2025年7月9日
- CB1300/SP ローダウン足つき確認 LTD.RS2.2 2025年7月7日
- CB750 K0のリアショックO/H 2025年7月6日
- CB1300SF/SB SPモデルのローダウン LTD.RS2.2 2025年7月5日
- CB1300SP セッティング公開と更なる進化 LTD.S2.2 2025年7月4日