-
スプリングにおける重要な視点、2
昨日はフロントフォークのバネ定数だけでなく、油面によるバネ定数が合算されると言う、当たり前の視点を話しました。しかし当たり前であるけれども、バネと油面を縦軸と…
2020年10月5日 -
スプリングにおける重要な視点
前後ショックに共通する観点 まずはグラフをご覧ください。 青い線は単一定数(シングルレート)のバネ特性です。 赤い線はフロントフォークの油面に高さで…
2020年10月4日 -
オーリンズのTTx、改造そしてBT1100へ
昨年から今年に入り、オーリンズのリアショック改造を多く手がけております。 フロントフォークの仕様変更も行っております。自身のBT1100はオーリンズの正立フ…
2020年9月28日 -
スプリングテスタで知る
米国からスプリングテスタが届きました これまで外注さんに測定をお願いしていたのですが、テスタを購入し自社測定を可能にすることで素早く、それなりの精度で数値を…
2020年9月19日 -
オーリンズのフロントフォーク959Panigale
CB1300SFとパニガーレの2台持ちのお客様が、ドカティにオーリンズを取り付けたいと申し出があり、前後に投入しました。 フロントフォークはスプリングレート…
2020年9月15日 -
R6のTTxと前後ショック
お客様からの依頼でヤマハ・YZF-R6の前後ショックを手掛けました。 フロントフォークは難しい 2007年位から採用されたYHS製造のフロントフォークは特…
2020年9月7日 -
959Panigaleのオーリンズ
959パニガーレのオーリンズを改造 純正でザックスとオーリンズの二種類のリアショックがある様です。今回は純正オーリンズを改造します。社外品のオーリンズもあり…
2020年9月5日 -
なぜオーリンズなのか?
ここ最近、オーリンズの販売を強化している理由を話します。 オーリンズは本当に良いのか? 当社は創業当初からFGの販売とオーバーホールを手がけてきました。し…
2020年9月4日 -
R6のスプリングカラー製作
車種専用はあるものの、在庫が無いので作りました 2009年以降のYZF-R6に使えるスプリングカラーを製作しました。 オーリンズのカタログに車種専用のバネは…
2020年8月27日
Loading posts...
最近の投稿
- NT1100 ローダウンが完成 2025年7月12日
- NT1100 5㎝ローダウンの試乗直後の印象 2025年7月11日
- Ferrari 360モデナの前後ショックO/H依頼がありました 2025年7月10日
- S1000RRのローダウンと、その”是非”について 2025年7月9日
- CB1300/SP ローダウン足つき確認 LTD.RS2.2 2025年7月7日
アーカイブ
カテゴリー
Tags
Bilstein
BMW
BWI
CB650R
CB1300
CBR650R
Ferrari
HO890
KONI
KYB
Lamborghini
LAT
LGN
LTD
M1000R
M1000RR
M1000XR
Marzocchi
NSF100
NSRmini
NT1100
OHLINS
Quantum
S1000R
S1000RR
S1000XR
SC54
SHOWA
TTx
WP
エリミネーター400
オーリンズ
クアンタム
サスペンション
スプリング
セッティング
バネ
ビルシュタイン
フェラーリ
フロントフォーク
ランボルギーニ
リアショック
リニアスプリング
ローダウン
足着き