Category / ダンパー仕様変更
ノーマルから変更したショックユニットの内容や、セッティングに関する話題です。
-
善悪の彼岸、パラダイムシフト
イタリア語の学習を熱心にしていたころ、イタリア映画をむさぼるように見ていました。その中で古い映画でしたがドイツの哲学者ニーチェの「善悪の彼岸」を基にした作品を…
2017年6月30日 -
TZMのYECを更に改造
昨年あたりから、TZMのYECに関する依頼が多く、ありがたい限りです。 今回の依頼は街乗りとサーキットで使うようです。予算よりも内容を重視した依頼でしたから…
2017年6月27日 -
CBR250RRに触れる
昨日は、近所のお店に「CBR250RRあるよ」とお呼ばれしたので、現車確認へ行きました。 リアダンパーを外してくれて、FGのFFX31を当ててみたところ、M…
2017年6月23日 -
TTxのバネ、ベステックス
東京に会社があるスプリングメーカーのベステックス社。 K/gでもポンドでも表記があり、一本一本実測値を付けてくれます。寸法などにより価格は違いますが、当社で…
2017年6月22日 -
NSRminiのTTX完成
TTxの変更を終えました。 シム組みとスプリングレートを変え、ダンパーストロークも変更し、車高調整機能で自由長を合わせました。 このような変更はライダーの…
2017年6月22日 -
NSRminiのTTx
ミニバイクのエキスパートライダーから、NSRminiのTTxを依頼頂きメンテナンスと仕様変更を施します。 既に、あるミニバイクの専門店で仕様変更がなされてい…
2017年6月20日 -
カートリッジ構造、フリクション、ダンパー
昨日作業を行ったドカティのフロントフォークはオーリンズでした。 純正採用のオーリンズは徐々に部品の材質転換を行い、明らかなコストダウンを図っています。見た目…
2017年6月12日 -
Moto Guzzi V9のリアサス
静岡県のバイク屋さんから依頼があり、モトグッツィ・V9のリアサスを25mm短くしました。 KYBの2本ダンパーで、旧来のツインショックとは大きく違う内部構造…
2017年6月12日 -
CB400SF、試乗
皆様こんにちは。アルバイトの矢作です。 開発車両のCB400SFのフロントフォークのバネを変えたという事で、試乗をしてみました。 以前試乗してから時間が空いて…
2017年6月10日
最近の投稿
- 7月と8月の出張予定 2025年7月22日
- ダンパーストロークの難しさ 2025年7月21日
- M1000RR サスペンションセッティング 2025年7月20日
- バネ中心主義に至る道のり 2025年7月19日
- ランボルギーニ アヴェンタドールのショックO/H 2025年7月18日