Category / メンテナンス
一般的な車両のメンテナンスを含む、主にサスペンションに関連した内容です。
-
Ferrari 456GT ステアリングラック
当社は二輪車の前後サスペンションに特化し、関連し車体も作業を行いますが、お客様の依頼があればダンパーに限らず、油圧機器のメンテナンスは積極的に関わっています。…
2015年10月5日 -
ローソンレプリカのリアダンパー
東京の十文字オート様の依頼で、ローソンレプリカのSHOWAリアダンパーをオーバーホールしました。 KYBのダンパーもメンテナンス可能で、今にも続く構造なので…
2015年10月5日 -
筑波TT参戦、走行3時間のオイル
筑波TTへ参戦する為の自社開発ダンパーSGMFG 000を分解しました。 桶川とトミンを合計3時間程度走行したオイルが、写真の品です。細部の消耗具合、ガス、…
2015年10月1日 -
泡立つオイル、ブラダの問題点と利点。
CB400スーパーボルドールの写真です。 1年も使えば、ブラダを持つダンパーはこのようになります。フリーピストンと違い、ゴムの面積が多いので透過により、オイ…
2015年9月28日 -
オーリンズのフォークメンテナンス
偶然ですがオーリンズのフロントフォークメンテナンスが、連続して入荷しました。 私のBT1100もオーリンズの正立フォークを使っていますが、来年には内部に独自…
2015年9月21日 -
BMWのK1リアダンパー
羽田ホンダ様からの依頼でBMW K1のリアダンパーをオーバーホールを行いました。 純正はロッド径が細く、シールヘッドにはガイドブッシュの無い型なので、それを…
2015年8月19日 -
Loading posts...
最近の投稿
- WP(旧ホワイトパワー)のO/Hについて案内 2025年11月15日
- BMW F750GS|−100mmの挑戦。LGNで“限界ローダウン”を現実にする 2025年11月14日
- 旧世代と現行世代を貫く整備技術 ― ムルシエラゴKONIからアヴェンタドールBWIまで 2025年11月13日
- 世界でも希少:ポルトフィーノのBWIショックを再生する技術。韓国企業からも相談が来た理由 2025年11月12日
- S/M1000シリーズ ローダウン第二の選択肢”LTD” 2025年11月11日
