Category / メンテナンス
一般的な車両のメンテナンスを含む、主にサスペンションに関連した内容です。
-
D-トラッカー、CB400SF
日常業務は中古仕上げのリアサスや、メンテナンスのためにオーバーホールの依頼を頂いています。 このD-トラッカーのダンパーは、近所のバイク屋「オート98沼南店…
2015年1月11日 -
CB1100Fのリアサス
モトフィールドドッカーズ柏店様からの依頼でCB1100Fのリアサスを作業中です。数年前にも依頼を頂いたのですが、その際は技術と知識が追いつかず、金額が非常に高く…
2015年1月8日 -
-
ヤマハのリアサス、ピストンリング
ヤマハ系のリアサスで使用されるピストンリングは、樹脂製の茶色い方です。当社では表面に滑りの良いコーティングを施した、金属性のピストンリングに交換します。こちら…
2014年12月10日 -
CB400SFヴァージョンS
バイク便で仕様しているCB400SF、バージョンSのリアサスを分解しました。昨年も依頼いただき再メッキも施しましたが、一年でロッドに傷か入りました。やはり走行…
2014年12月5日
Loading posts...
最近の投稿
- ムルシエラゴのロッド折損 事例紹介と原因 2025年11月16日
- WP(旧ホワイトパワー)のO/Hについて案内 2025年11月15日
- BMW F750GS|−100mmの挑戦。LGNで“限界ローダウン”を現実にする 2025年11月14日
- 旧世代と現行世代を貫く整備技術 ― ムルシエラゴKONIからアヴェンタドールBWIまで 2025年11月13日
- 世界でも希少:ポルトフィーノのBWIショックを再生する技術。韓国企業からも相談が来た理由 2025年11月12日
