-
ZX-10RのBFF、改造を進める
表題の通り、分解を終えたBFFの組み立て作業を進めていますが、部品を作ったり修正を行っています。 トップアウトスプリングの交換。 上の写真でわかるようにト…
2022年8月8日 -
ハンドルとグリップで変わる減速から旋回の入り口
ハンドルのグリップといえば、皆さんはどの様に捉えているでしょうか? ハンドルグリップの基本的な要素は2つだと考えます。太さと硬さです。 1ハンドルバーの…
2022年8月6日 -
穴の空いた倒立フォークのインナーチューブを直す
以前の記事で取り上げた、倒立フォークのブラケット締め込みのネジ部分に空いた穴を塞ぐ修理が完成しました。 溶接で塞ぐのは難しい(薄肉のため)のですが、無事に塞がり…
2022年8月3日 -
倒立フォークのインナーチューブを修正
他店で作業した倒立フォークがオイル漏れを起こし、それを修理して欲しいとの依頼がありました。 オイル漏れは一般的なインナーチューブとオイルシールからではなく、…
2022年8月2日 -
GSX250の整備を進めています。
サーキット専用車両になっている当社所有のGSX250Rですが、更なる整備を進めています。今回の整備作業は新入社員の角田の技術水準を高めるための研修としての役割も…
2022年7月26日 -
BMW・S1000XRの前後ショック脱着手順。リアショック編の概要。
フロントフォークの手順は以前に示しました。今回はリアショックの手順を紹介しますが、非常に込み入っており、難しい作業は多くありませんが、工数が多く外すボルトの数…
2022年7月18日 -
エンジンオイルのテスト
GSX250Rで色々とテストを行っています。 7/23は再度エビスサーキットを走行しますが、今回の主な試験項目はエンジンオイルです。 13年ぶりにワコーズ…
2022年7月18日 -
BMW・S1000XRの前後ショック脱着手順のあらすじを紹介、フロントフォーク編。
工数が多く面倒な作業なので、手順書を作りながら作業を進めました。これまでに何度も依頼を受けてきた車両ですが、担当者は作業練度が上がる反面、関わっていない人間は全…
2022年7月18日 -
MVAgusta F3 Brutale1090のフロントフォーク
O/Hのために車体ごと預かった車両です。 近日、試乗を行い動画に上げるつもりなので、ここでは基本的な寸法などを紹介します。 インナーチューブ径50mmはか…
2022年7月9日
Loading posts...
最近の投稿
- CRF450R Motard 那須スポーツランドでLGNのテスト 2025年11月6日
- ランボルギーニのショック依頼が急増中 ムルシエラゴのKONI 2025年11月5日
- CB1300STを出張施工でローダウン|LTDで足つき改善&快適ハンドリング 2025年11月4日
- CB1000F/SC94 ローダウンの開発 2025年11月3日
- ローダウンで迷う前に——無料相談で「最適解」を作る 2025年11月2日
