-
宮城光さんがお越し下さいました。
ご自分のバイクについているショックをオーバーホールのために、宮城光さんがお越しくださいました。 カシメ型ダンパーのオーバーホールは当社の独壇場なので、依頼下…
2019年3月26日 -
プレミアムラインの作業内容
オーリンズのTTxをプレミアムラインでオーバーホールを行っていますが、その作業内容をもう少し説明致します。 シリンダー内径をエンジンのボアを測るのと同様に測…
2019年3月26日 -
何だかわらりませんが、KONIのオーバーホール
三輪車用らしいのですが、KONIのダンパーをオーバーホールしました。 オイルシールは当然手に入らないので、なんだかんだ加工や造り物で対応しました。ガイドブッ…
2019年3月18日 -
CB1000Rの動画
改造を終えたCB1000Rの動画がアップロードされました。 前後ショックの動きなど、静止画では伝わらない部分が見て頂けます。徐々にセッティングに関する内容も…
2019年3月6日 -
BMW・R1200RTの電制ショックをオーバーホール
BMWのR1200RTに用いられる電制ショックをメンテナンス致しました。 電制と言ってもオイルシールの交換は普通のダンパーと何ら変わりないため、特段難しくは…
2019年3月5日 -
自社開発プログラムで何がしたいのか
昨年、アルバイトで数カ月間働いてくれた長井君から引きつぎ、坂本が自社開発プログラムを継続してい居ります。 これまでは土台となる書き込み用紙があり、それをグー…
2019年3月4日 -
NSR250、MC28用のフロントフォークを改造
お客様から相談を頂き、フロントフォークのインナーチューブをコーティングすることになりました。 コーティングの種類は何が効果的か?と話を頂きました。その中で、…
2019年2月24日 -
Ducati1199パニガーレ
1199パニガーレの前後オーリンズを、プレミアムラインのオーバーホールで依頼頂きました。 プレミアムラインは手を入れられる個所は全て作業を行う、非常に意欲的…
2019年2月24日
Loading posts...
最近の投稿
- SV-7GXの走りを変えるローダウン”LTD Sportivo”を考える 2025年11月9日
- スズキ2026年新型「SV-7GX」は安定の645ccVツイン 2025年11月8日
- CB1000Fが“下げても乗りやすい”理由|長ストローク×等沈みで軽快感キープ 2025年11月7日
- CRF450R Motard 那須スポーツランドでLGNのテスト 2025年11月6日
- ランボルギーニのショック依頼が急増中 ムルシエラゴのKONI 2025年11月5日
