-
ヤマハ・WR250X仕様変更中
WR250Xの前後サスをオーバーホールに加え、仕様変更を施しています。 一度組んで試走しましたが、フロントの設定を見直すために再度分解しています。昨晩完成し…
2018年10月13日 -
キャンペーンの車両が入庫
ヤマハのWR250Xが入庫しました。 前後ショックのオーバーホールに加え、スプリング交換や減衰を変更するかなり大幅な変更を施します。 この方は以前にセッテ…
2018年10月9日 -
318Ciの作業が進みました
昨日は少しだけ318Ciの足回りリフレッシュ作業が進みました。 左のフロント周りが外れましたが、私が想定していたほどは時間を取られませんでした。リア周りは構…
2018年10月9日 -
Vテックの初期型リアショック
埼玉県のオートショップセキ様から依頼があり、CB400SFのVテック初期型のリアショックをオーバーホールしました。 この方のCBからリバウンドストッパーがゴ…
2018年10月6日 -
MC16,NSR250
NSR250Rの初期型MC16のリアサスをオーバーホールしました。 MC18以降21、28共に細かい差はあれど基本が同じです。このMC16のみ大幅に違う形状…
2018年10月5日 -
普通のサスもやってます
小林旭さんの名曲「昔の名前で出ています」の様ですが、普通のサスもやっています。 最近はNSRのMC16、スズキ・DR250、ゼファー1100の純正、XJRの…
2018年10月4日 -
56RacingのCBR250R、メンテナンス
56レーシングの梶山採千夏さんが駆るCBR250Rを整備しています。 雨の筑波を走行し、通常メンテナンスも行う予定だったので、全てのベアリング部分をグリスア…
2018年10月4日 -
E46のメンテナンス、始動
愛車のBMW・E46/318Ciのメンテナンスと改造がいよいよ始動します。 もう一台の愛車である、ヤマハのBT1100はアルバイト梅山と矢作が協力して仕立て…
2018年9月30日
Loading posts...
最近の投稿
- 速報 CB1300のSPモデル ローダウン”LGN.T(Twin)”が進化 2025年9月24日
- ローダウンとオーバーホール 2025年9月23日
- F430|ビルシュタイン電子制御ダンパー再生術(業販対応) 2025年9月21日
- VMAX1700のローダウンが2台同時に入庫 2025年9月21日
- BMW R12G/Sスポーツ(リアホイール18インチ)の試乗と印象 2025年9月19日