Category / メンテナンス
一般的な車両のメンテナンスを含む、主にサスペンションに関連した内容です。
-
またTZR250、今回は3MA
3MAのリアサスをオーバーホール致しました。 これもフリピをアルミへ交換し、オイルシールを頑丈なタイプにしたかったため、シールヘッドも交換しました。 エア…
2018年5月21日 -
3XVのリアサス、モディファイ
SPタダオの船橋様から依頼を頂き、TZR250SPRのリアダンパーをオーバーホール、モディファイを行いました。 注文はTC250(筑波選手権)を走るために減…
2018年5月20日 -
今日もまたテイスト車両を改良
TOTを走る佐々木さんのFZSフェザーのフロントフォークを改良していました。 ストロークアップと自由長を短くするのが主な作業です。それにともない、シールとオ…
2018年5月18日 -
RX8のダンパー分解
アルバイト永井君の個人所有、RX8用マツダスピードのダンパーを分解中です。 前回少しだけ書きましたが、フロントとリアの全数を分解しました。私は少し手伝い、基…
2018年5月17日 -
-
フロントフォークの傷み具合
今回はオーリンズのフロントフォークを題材にします。 減衰を生むカートリッジがアルミなので、長期間の使用で摩耗が進みオイルが黒く変色します。これはアルミでよく…
2018年5月12日
Loading posts...
最近の投稿
- S/M1000シリーズ ローダウン第二の選択肢”LTD” 2025年11月11日
- S/M1000シリーズ ローダウン紹介”LGN”の詳細 2025年11月10日
- SV-7GXの走りを変えるローダウン”LTD Sportivo”を考える 2025年11月9日
- スズキ2026年新型「SV-7GX」は安定の645ccVツイン 2025年11月8日
- CB1000Fが“下げても乗りやすい”理由|長ストローク×等沈みで軽快感キープ 2025年11月7日
