-
TZMのYECを更に改造
昨年あたりから、TZMのYECに関する依頼が多く、ありがたい限りです。 今回の依頼は街乗りとサーキットで使うようです。予算よりも内容を重視した依頼でしたから…
2017年6月27日 -
NSRminiのTTX完成
TTxの変更を終えました。 シム組みとスプリングレートを変え、ダンパーストロークも変更し、車高調整機能で自由長を合わせました。 このような変更はライダーの…
2017年6月22日 -
NSRminiのTTx
ミニバイクのエキスパートライダーから、NSRminiのTTxを依頼頂きメンテナンスと仕様変更を施します。 既に、あるミニバイクの専門店で仕様変更がなされてい…
2017年6月20日 -
カートリッジ構造、フリクション、ダンパー
昨日作業を行ったドカティのフロントフォークはオーリンズでした。 純正採用のオーリンズは徐々に部品の材質転換を行い、明らかなコストダウンを図っています。見た目…
2017年6月12日 -
旧いドカテイのマルゾッキ
昔の登録証には「ドゥカティ」ではなく「ドカテイ」とありました。それに習い旧車はあえてドカテイと書くとします。 250ccか350ccのシングルデスモのリアダ…
2017年6月9日 -
ZRX1200のKYBを改造
ZRX1200のリアサスを大きく改造しました。 12.5mmのロッドを自社製のSGSA14に交換し、シールヘッドも新造しました。この変更により、ガイドブッシ…
2017年6月5日
Loading posts...
最近の投稿
- 旧世代と現行世代を貫く整備技術 ― ムルシエラゴKONIからアヴェンタドールBWIまで 2025年11月13日
- 世界でも希少:ポルトフィーノのBWIショックを再生する技術。韓国企業からも相談が来た理由 2025年11月12日
- S/M1000シリーズ ローダウン第二の選択肢”LTD” 2025年11月11日
- S/M1000シリーズ ローダウン紹介”LGN”の詳細 2025年11月10日
- SV-7GXの走りを変えるローダウン”LTD Sportivo”を考える 2025年11月9日
