Category / ダンパー仕様変更 / メンテナンス / レースサポート

一般的な車両のメンテナンスを含む、主にサスペンションに関連した内容です。

    Loading posts...
  • TZMのYECを改造

     昨年オーバーホール依頼を受けたYECを、今回は仕様変更で依頼頂きました。  ダイアルを無段階で調整可能にし、微細な変更を実現します。そのために伸びダイアルを外…

  • カシメ型

     大手販売店様からNC36・CB400FOURのカシメ型リアダンパーを依頼頂きました。  昨年の夏に、同店舗から同型のダンパーを依頼頂き、苦し紛れに生み出した方…

  • 製品造り

     旋盤は届いたその日から動かしています。  かなり大きな旋盤なので、インナーチューブの研磨も楽々行えます。この寸法を選んだ理由の一つです。  内部に使う製品も造…

  • 旋盤到着、設置

     待ちに待った、旋盤が届きました。  滝澤のTAL-510、心間1500の9尺です。  設置しただけなので、これから配線などを終わらせて動くようにします。 &n…

  • スパーダなど

     ショーワのリザーブタンク無し、モノショックのオーバーホールです。  ガスバルブの溶接、ピストンリング交換、取り付け部のベアリング交換、自社製ロッドSGSA14…

  • 明日を楽しみに、篠塚鉄工建設

     明日は機械の搬入日です。  機械の重量が2600kgもあるため、当社第一工場の土間では割れて沈下する可能性があり、鉄板を敷くことで対応することにしました。  …

  • NSF250Rの前後ダンパー

     埜口遥希さんの乗る、NSFの前後ダンパーが作業を終えました。  簡単な点検を行い、各部の辺りを考慮しながらの組み作業です。フロントフォークのインナーチューブは…

  • K100RS

     モトラッド店様からBMW・K100RSをオーバーホールしたいとの意向で、リアサスペンションが入荷しました。  ガスバルブなどを溶接しないで、外観は殆ど純正を保…

  • TZMのYECに関して

     電話でYECのリアダンパーについて問い合わせを頂いたので、先週仕上げた品を載せることにしました。  いつものようにピストンリングを交換し、ロッドは状態が良かっ…

  • 洗浄

     XR250バハのリアサスのオーバーホールを済ませました。  かなり汚れていたので、別途料金を頂き洗浄を行いました。ロッドも新造しSGSA14です。消耗品は全て…