-
TZMのYECに関して
電話でYECのリアダンパーについて問い合わせを頂いたので、先週仕上げた品を載せることにしました。 いつものようにピストンリングを交換し、ロッドは状態が良かっ…
2017年3月29日 -
エア抜きに手を抜かない
機械を使ってのエア抜きでも、スイッチ一つで作業が終わるわけではありません。ダンパーの形状により、大幅に作業性が変わります。 写真はVTR1000Fのオーリン…
2017年3月25日 -
お客様が雑誌に載りました。
松戸市でスナックを経営する石川さんのCBXが、BG誌に取り上げられました。 紹介でお越しいただき、それ以来チーム員の方を始め沢山のお客様を紹介頂いている気…
2017年3月18日 -
アプリリア・RSV4ファクトリー
イタリアのAPRILIAのRSV4ファクトリーが、前後サスペンションのオーバーホールで入庫しました。 以前に試乗した印象がとても良く、今まで乗ったバイクの中…
2017年3月13日 -
VTR1000SP1、キャンペーンのオイル交換
SP1のメンテナンスを終え、2月の企画「エンジンオイル無料交換」も同時に終えました。 車体の方は純正をオーバーホールしただけですが、フロントはオイルロックピ…
2017年3月6日 -
KDX220のリアダンパ
近所の大型販売店様からの依頼で、カワサキ・KDX220SRのリアサスペンションを作業致しました。 特に難しい作業を要する品ではありませんが、先日のDT230…
2017年3月6日
Loading posts...
最近の投稿
- 旧世代と現行世代を貫く整備技術 ― ムルシエラゴKONIからアヴェンタドールBWIまで 2025年11月13日
- 世界でも希少:ポルトフィーノのBWIショックを再生する技術。韓国企業からも相談が来た理由 2025年11月12日
- S/M1000シリーズ ローダウン第二の選択肢”LTD” 2025年11月11日
- S/M1000シリーズ ローダウン紹介”LGN”の詳細 2025年11月10日
- SV-7GXの走りを変えるローダウン”LTD Sportivo”を考える 2025年11月9日
