-
VTR1000SP1のサスペンション
茨城県のウエストウッド井原商会様から紹介頂いたお客様の、ホンダ・VTR1000SP1の前後サスをオーバーホールしています。 当初はフロントフォークの…
2017年3月2日 -
CB750K0のリアサスペンションをオーバーホール
CB750K0のリアサスペンションが、オーバーホールで入荷しました。 以前作業したCB450やCB92,CB72などでも同様の形状を採用しており、作業経験が…
2017年2月28日 -
S80の前後サス、RS125
S80の前後ダンパーをメンテナンスです。 リアはNSF250とほぼ同じでしたので、特別に取り上げる内容もありませんでした。 反対にフロントは大きな違いがあ…
2017年2月25日 -
NSF100のリアサス改造
広島のHASEC、長谷川さんから依頼のあったNSF100の純正リアダンパーを改造しました。 伸びの減衰が足りずにダイアルが最強付近になるのは、良くある状況で…
2017年2月22日 -
XJ6Nに試乗、ローダウン24mm
近所のバイク屋ライダースさんの依頼で、ヤマハXJ6Nのリアダンパーを短くして、リアサスペンションをホイール垂線上で24mm下げました。 くみ上げた車両を試乗…
2017年2月17日 -
NSR250Rの純正リアダンパ
SPやSEではないNSR250のリアダンパーオーバーホールです。 リザーブタンクがないので、ガス入れに問題があります。当社ではバルブを溶接し、FGやオーリン…
2017年2月6日
Loading posts...
最近の投稿
- 旧世代と現行世代を貫く整備技術 ― ムルシエラゴKONIからアヴェンタドールBWIまで 2025年11月13日
- 世界でも希少:ポルトフィーノのBWIショックを再生する技術。韓国企業からも相談が来た理由 2025年11月12日
- S/M1000シリーズ ローダウン第二の選択肢”LTD” 2025年11月11日
- S/M1000シリーズ ローダウン紹介”LGN”の詳細 2025年11月10日
- SV-7GXの走りを変えるローダウン”LTD Sportivo”を考える 2025年11月9日
