Category / BMW / ダンパー仕様変更 / 足つき改善 ローダウン
ノーマルから変更したショックユニットの内容や、セッティングに関する話題です。
-
S1000XRのローダウン
モトラッド店から依頼があり、S1000XRの前後ショックを改造しローダウンを行いました。 シート高を30mm下げる 前後ショックのショート加工でシート高を…
2020年12月7日 -
ホンダ S660を試乗しました。
旧知の方が尋ねてくださり、ホンダのS660を乗らせていただきました。 ミッドシップは初めて運転しましたが、電制てんこ盛りのおかげで怖さはなく運転できました。…
2020年12月5日 -
Ducati F1のリアショック完成
10月に預かったF1の作業が少しづつ進んでいます。 リアショックは完成 オーリンズのリアショックが着いていました。かなり初期の品で、多分80年代後半か90…
2020年12月4日 -
XJR1300の純正ショックの実力
ここ数回のブログはバイクやサスに関係ない事ばかりでした。そこで動画を題材にXJR1300のリアショックに言及してみます。 XJRの純正オーリンズはどうなのか…
2020年12月2日 -
BMW E60のM5 電制ショック
E60のM5に使われている電制ショックを分解しました ZF,Sachsの電制ショックは二輪でも多用されており、分解して内部を見るのは慣れた作業です。今回も…
2020年11月28日 -
SOQIのフロントフォーク
V Max用のフロントフォーク SOQIのフロントフォークを依頼いただき、オーバーホールを行いました。オイルシール、スライドメタルなど消耗品は問題…
2020年11月28日 -
セカンダリピストンの意味
オーリンズのセカンダリピストンを例にあげ、何のためについているのかを解説します。 https://youtu.be/hW_s0LJBsM0 流体が穴を通過…
2020年11月26日 -
選ぶべきリアショックの種類とは?
オーリンズのカタログを題材に、どの様なリアショックを選ぶべきなのか?を考察します。 何が適切かは人によって違う 当然ですが個人の嗜好、車種、目的により何が…
2020年11月25日 -
NSF100のクアンタムを作る、結果
NSR100のクアンタムを作りました。 金曜日に納車した際、フロントフォークのセットに問題を感じたので、1時間くらい助言というか講義的に説明を差し上げ、仕様…
2020年11月23日
最近の投稿
- 新たなセッティングを施した2021年型S1000RR 30mmローダウン 2025年9月14日
- CB1300SF/SBにおけるSPモデルの依頼が急増中 2025年9月13日
- 万人向け、平均が間違いを生む ポジションの重要性 2025年9月12日
- ライディングポジション考察 万人向けは誰にも”当てはまらない” 2025年9月11日
- CB1300SF/SB SPモデル ローダウンとシート加工で760mmを達成 2025年9月10日