Category / ダンパー仕様変更
ノーマルから変更したショックユニットの内容や、セッティングに関する話題です。
-
CBR650Rの前後ショックを設定変更
扱いやすい良いバイクではあるが、不満もある CBR650Rは女性などには少々車高が高いと受け止められているようですが、とても人気のある売れ筋のバイクなようで…
2020年8月11日 -
高速走行でサスの仕上がりを確認
昨日、BMWの318Ciで柏から新宿、相模原、横浜の三箇所へ出向き、帰りは高速道路を軽快に心地よく走って帰りました。 減衰の比率が安定感をうむ しつこく繰…
2020年8月5日 -
318Ciとスイフトスポーツを同日試乗し、セッティングを分析しました
E46とスイフト セッティングにおいて共通した乗り味 ダンパーオイル交換で入庫したスイフトスポーツ。1年半前に新品を購入し、仕様変更を施して納車した車両だが、…
2020年7月27日 -
ムルティストラーダで新たな挑戦
戦略的受注 ドカティのムルティストラーダ。ローダウンとオーバーホール、インナーチューブのコーティングに関して受注しました。10月頃の予約ですが、当社は秋が一…
2020年6月21日 -
XJR1300のフォークスプリング交換
お久しぶりです。 今週は作業が忙しく、ブログが疎かになっていました。 XJR1300のフォークスプリング交換 オリジナル部品も開発 XJRのフォークスプ…
2020年6月14日 -
BMW S1000RRの前後ショックが進化
大幅な進化に驚く 見出しの通り、BMWのS1000RR・2019年以降から前後ショックの進化が凄いのです。 それ以前のモデルも数多く作業を行いましたが、大…
2020年6月6日 -
RG500ガンマの動画
二週間ぶりの動画アップ 先月からのコロナ騒動により、営業時間の短縮があり仕事が溜まってしまい、加えて入荷量はほぼ変動がない上に、入った仕事が大変な修正を必要…
2020年6月6日 -
GPZ1100のオーリンズ改造
一品もののオリジナル 茨城県のK2プロジェクト様から依頼があり、カワサキ・GPZ1100のオーリンズを改造しました。 車高調整機能を追加したいとの希望に応…
2020年5月23日
Loading posts...
最近の投稿
- BMW F750GS|−100mmの挑戦。LGNで“限界ローダウン”を現実にする 2025年11月14日
- 旧世代と現行世代を貫く整備技術 ― ムルシエラゴKONIからアヴェンタドールBWIまで 2025年11月13日
- 世界でも希少:ポルトフィーノのBWIショックを再生する技術。韓国企業からも相談が来た理由 2025年11月12日
- S/M1000シリーズ ローダウン第二の選択肢”LTD” 2025年11月11日
- S/M1000シリーズ ローダウン紹介”LGN”の詳細 2025年11月10日
