Category / ダンパー仕様変更
ノーマルから変更したショックユニットの内容や、セッティングに関する話題です。
-
KLX・Dトラッカー125のフロントフォーク
茨城県のKⅡプロジェクト様の依頼で、Dトラッカー125の前後ダンパーをメンテナンス致しました。 フロントは単純な組み直しですが、一応ダンパーの内部を確認して…
2017年10月17日 -
トップアウトスプリングの取り付け
オーリンズのフロントフォークに、自社発注のトップアウトスプリングを取り付けました。 汎用性を高める寸法なので変換カラーを必要とし、贅沢に7075で造っていま…
2017年10月14日 -
フロントフォーク用トップアウトスプリング
CB1300SFの前後サスペンションを改造する依頼を頂いています。 リアはFGのツインショック、リザーブタンクを備えたFSM11PR36です。フロントは純正…
2017年10月12日 -
MT-07、完成も近い
今日はMT-07のフリーピストン、アッパーマウントそれにイニシャルアジャスターの取り付けを行いました。 フリーピストンはFGの品を参考にして、Oリングの締め…
2017年10月4日 -
MT-07、部品製作
志を同じにする、正しく同志のためにMT-07のダンパーを大幅改造しています。 昨晩は、2時間かけてイニシャルアジャスターを製作しました。 純正の階段式では…
2017年10月3日 -
スバル・レガシー試乗2
当社でオーバーホールを行い、減衰を組み換えた純正ビルシュタインを取り付け、早速レガシーに試乗しました。 かなり好感触です。直進時のフワフワが消え、減衰がしっ…
2017年10月2日
Loading posts...
最近の投稿
- ムルシエラゴのロッド折損 事例紹介と原因 2025年11月16日
- WP(旧ホワイトパワー)のO/Hについて案内 2025年11月15日
- BMW F750GS|−100mmの挑戦。LGNで“限界ローダウン”を現実にする 2025年11月14日
- 旧世代と現行世代を貫く整備技術 ― ムルシエラゴKONIからアヴェンタドールBWIまで 2025年11月13日
- 世界でも希少:ポルトフィーノのBWIショックを再生する技術。韓国企業からも相談が来た理由 2025年11月12日
