Category / ダンパー仕様変更

ノーマルから変更したショックユニットの内容や、セッティングに関する話題です。

    Loading posts...
  • 久しぶりのCB400SF

     忙しい中でも、合間を見つけてNC39のフォークスプリングの交換しました。  スプリングの体積が違うので勘で油面を5mmほど下げ、データと推察と勘で初期のセット…

  • ZRX1200のKYBを改造

     ZRX1200のリアサスを大きく改造しました。  12.5mmのロッドを自社製のSGSA14に交換し、シールヘッドも新造しました。この変更により、ガイドブッシ…

  • CB400SFの続き

     NC39のフォークを改良するため、シングルレートのスプリングが届きました。  開発理念に法り、メーカー純正ばねを用いて、安価に済ませます。価格が安ければよいと…

  • Z1100R

     Z1100Rのリアサスをオバーホールしました。  伺った話では、親戚の方がカナダ出張中に購入し、それを譲り受けたそうです。Z1100RのリアサスはショーワとK…

  • 今日の帰路はCB400SFで

     本日は通常業務の一日でしたが、お客様がお越しくださり開発車両のNC39に乗ってもらいました。  フロントフォークの突き出しを変更したので、私も今日の帰路はNC…

  • イニシャルと空気圧、微妙な均衡

     空気圧を下げ、乗り味がかなり好みになったのを弾みに、更に空気圧を変更しました。   前後とも2.1Kから1.95Kへ下げました。重ったるいハンドリングになるか…

  • 通勤、毎日試乗

     昨日はアルバイトの矢作に試乗してもらい、違った観点からCBを見てみました。  試乗は2度行い、2度目はフロントのイニシャルを半回転(0.75mm)抜き、具体的…

  • 通勤と試乗

     自宅までの十数キロ(まっすぐ帰れば、もっと近いのに、わざわざ遠回りで楽しんでしまう)を通勤と併せ、CBの試乗をおこなっています。  昨日は、チェーンの洗浄を入…

  • 色々試乗、通勤

     昨日はヤマハ・MT-07の試乗と、開発車両のCB400SFを通勤で使い、新たな知見を得ました。  スタンダード状態のMT-07には良い印象を持ちませんでしたが…

  • ピストン表面比較

     今日は興味深いお客様がお越しくださいました。  前回も長話になってしまいましたが、今回もまた、ダンパーと車両パッケージについて示唆に富んだ話を伺えました。  …