Category / ダンパー仕様変更
ノーマルから変更したショックユニットの内容や、セッティングに関する話題です。
-
久しぶりのCB400SF
忙しい中でも、合間を見つけてNC39のフォークスプリングの交換しました。 スプリングの体積が違うので勘で油面を5mmほど下げ、データと推察と勘で初期のセット…
2017年6月6日 -
ZRX1200のKYBを改造
ZRX1200のリアサスを大きく改造しました。 12.5mmのロッドを自社製のSGSA14に交換し、シールヘッドも新造しました。この変更により、ガイドブッシ…
2017年6月5日 -
CB400SFの続き
NC39のフォークを改良するため、シングルレートのスプリングが届きました。 開発理念に法り、メーカー純正ばねを用いて、安価に済ませます。価格が安ければよいと…
2017年5月30日 -
今日の帰路はCB400SFで
本日は通常業務の一日でしたが、お客様がお越しくださり開発車両のNC39に乗ってもらいました。 フロントフォークの突き出しを変更したので、私も今日の帰路はNC…
2017年5月16日 -
イニシャルと空気圧、微妙な均衡
空気圧を下げ、乗り味がかなり好みになったのを弾みに、更に空気圧を変更しました。 前後とも2.1Kから1.95Kへ下げました。重ったるいハンドリングになるか…
2017年5月9日
Loading posts...
最近の投稿
- ムルシエラゴのロッド折損 事例紹介と原因 2025年11月16日
- WP(旧ホワイトパワー)のO/Hについて案内 2025年11月15日
- BMW F750GS|−100mmの挑戦。LGNで“限界ローダウン”を現実にする 2025年11月14日
- 旧世代と現行世代を貫く整備技術 ― ムルシエラゴKONIからアヴェンタドールBWIまで 2025年11月13日
- 世界でも希少:ポルトフィーノのBWIショックを再生する技術。韓国企業からも相談が来た理由 2025年11月12日
