Category / メンテナンス
一般的な車両のメンテナンスを含む、主にサスペンションに関連した内容です。
-
インナーチューブの曲がり修正と再メッキ
スズキ・インパルス400のフロントフォークのインナーチューブに曲がり修正と再メッキを行いました。 正立フォークは倒立と比較してインナーの肉厚があるので、曲が…
2022年4月2日 -
リアショックのリンク部品を整備しよう。
車両で預かったRM-Z450ですが、中古で購入した車両ということでした。 リアショックを改造する際にリンク関連の部品を外したところで、盛大に錆びているベアリ…
2022年4月2日 -
オーリンズ、オーバーホール価格改定
4月からオーリンズのO/H価格を正式に改定いたします。 今年に入ってから試験的に価格を変更させていただいておりました。それを正式採用いたします。 これまで…
2022年3月28日 -
TZR250/1KTのリアショック改造
依頼を頂いた1KTのリアショックが作業を終えました。 依頼時の不手際でお店とお客様に迷惑を掛けましたが、心の広い方で理解を示していただけたので無事に納品を終…
2022年3月25日 -
チタンコートやアルマイト
VFR800のフロントフォーク改造。リアショックO/Hの依頼が有りました。 フロントはわざわざ新品を購入して、全ての部品を新品状態から改質します。 まずア…
2022年3月25日 -
Z1やZ2の純正ショックをKONIのように改造する。
Z1やZ2、又はカワサキのWシリーズの依頼が多いので、なんとかO/Hの回数制限をなくせないかと思案して、その打開策を見つけました。 わかりやすく言えば、KY…
2022年3月22日 -
KONIのリアショック、内部が酷いことに
KONIのリアショックに限った話では有りませんが、古いだけ有り高い確率でみかける事例を紹介します。 内部のオイルが完全に乾き、多くの部品に錆が発生しそれらが…
2022年3月17日 -
-
BMW・R1100のフロントショック
BMW/R1100のフロントショックをO/Hしたいと希望されるお客様の依頼で、SHOWAのカシメ型ショックを作業しました。 当社では通常業務になったカシメ型…
2022年3月15日 -
NSR250SEのリアショックO/H
最近一般的な作業は従業員に任せ、私は変わり種ばかり担当しているため、あまり取り上げる機会のないSHOWAの純正ショックを話題にします。 NSR250SESP…
2022年3月14日
最近の投稿
- Quantum R34 GTR用をO/H 2025年10月8日
- VMAX1700 50mmローダウン仕様が完成 2025年10月7日
- 車高が高いと発生する、深いバンク角での減少 2025年10月7日
- M1000RR 40mmローダウン 2025年10月6日
- R12G/Sスポーツ 走りの追求 2025年10月5日