Category / メンテナンス
一般的な車両のメンテナンスを含む、主にサスペンションに関連した内容です。
-
海ほたるで考える。振動、波、熱、固有周波数
私の持論では、バイクに限らず乗り物の重要な要素は「振動」です。波とも換言できると思います。他に重要な構成要素もありますが、そちらは有志で考察を深めている最中で…
2018年11月11日 -
NSR250のリアロッド
昨日は久しぶりに自社製ロッドSGSAを全行程において自作しました。 普段は外注さんに下処理をお願いし、後半のみ自社仕上げを行いますが、急ぐために内製しました…
2018年11月11日 -
リジットマウントの883R,岩城さん現る
創業後、半年くらいから長く付き合い頂いている岩城さんが訪ねてくれました。 駆るバイクは883Rです。リアにはFGのツインショックFSM31pr36を奢り、フ…
2018年11月11日 -
ビルシュタインの改造
E46のビルシュタイン改造計画ですが、矢作が分解してくれましたので、早速シム組などを確認しました。 オイルシールやシールヘッド、フリーピストンは普通のビル…
2018年11月9日 -
CB400F、NC36
ホンダのCB400F/NC36のリアショックをオーバーホールしました。 カシメ型のダンパーなので、作業工程が多く造り物もありますが手法にもかなり手慣れ、即…
2018年11月2日 -
E90、エンジンオイル、タイアの空気圧
昨晩、E90のエンジンオイルを交換しました。お馴染み広島高潤の飛竜です。 今どきの四輪車で15w-50はかなり硬めでしょうが、滑らかなフィーリングとトルク感…
2018年11月2日 -
オーバーホール後の動きは全く違っていました。
先日記事にしたCB1300SF/SC54のフロントフォークが作業を終え、お客様に向けて出荷致しました。 カートリッジも含めた完全分解オーバーホールのため、シ…
2018年10月28日 -
CB1300SF/SC54の純正フォークオーバーホール
大阪のバイクショップ様の依頼でCB1300SFのフロントフォークを、完全分解でオーバーホールを行います。 現在、考えを巡らせている案件があります。当社のフロ…
2018年10月26日
Loading posts...
最近の投稿
- ランボルギーニ アヴェンタドールのショック BWIについて 2025年10月13日
- R12G/Sのローダウン 2025年10月12日
- ローダウン部品(LGN)の耐荷重テスト 2025年10月11日
- タイガースポーツ800のローダウン進行中 2025年10月10日
- CB1100RのリアショックO/H 2025年10月9日