-
BMW,R1200S前後サスのオーバーホール
茨城県守谷市のKⅡプロジェクト様から依頼を頂き、BMW・R1200Sの前後ダンパーと支えに用いられるフロントフォークのオーバーホールを行いました。 スポーツ…
2018年8月2日 -
2年の時を経て真似してもらえました。
他社に先駆けカシメ型をオーバーホール可能にしたのですが、初めて再カシメの施工を行ってから2年たち、同様の手法でオーバーホールを行う業者を見つけました。当社も雑…
2018年7月31日 -
KTM390Duke
390DUKEのリアサスをオーバーホールしました。 エマルジョン型で特別な作りではありません。WPの品ですがオイルシールを含む構造に変革があり、日本製のダン…
2018年7月27日 -
TDM850のリアサス
TDM850のリアサスを依頼頂き、オーバーホール致しました。 バネ定数は高めですが、エマルジョン型を採用しているため、減衰特性は少々落ち着きありません。ロッ…
2018年7月27日 -
ZRXダエグのオーリンズをセッティング
昨日は三鷹にある三鷹ホンダさんで、ダエグのオーリンズをセッティングしてきました。 車両の持ち主の方は不満点はしっかり把握されていましたが、解消法がわからず困…
2018年7月24日 -
NC700Xのリアサスオーバーホールと高評価
都内のホンダドリーム店様から依頼を頂き、NC700Xのリアサスをオーバーホール致しました。 ロッドを造り直して消耗品を全交換したので、新品価格を上回る料金に…
2018年7月23日 -
フロントフォーク、セッティング
オーバーホールを終えたオーリンズのフロントフォークを、ドカテイのストリートファイターへ取り付けました。 アルバイトの梅山と共に、現車のセッティングで遊びまし…
2018年7月22日 -
NSR-miniのTTxを仕様変更
RSヨコタ様が新品のオーリンズを購入くださり、スプリングとシム組を変更しました。 TTxもある程度はシム組のデータがそろっているのですが、過去に観てきたTT…
2018年7月19日
Loading posts...
最近の投稿
- CB1300SP vs STDモデル:価格とカスタムの選択肢 2025年4月20日
- ローダウンの科学的な考察 「車高を下げる=悪」ではない。 2025年4月19日
- VFR800にリーズナブルなローダウンを望む声から生まれた“LTD”プラン。シート高760mmに! 2025年4月17日
- 4cmローダウン+スプリング交換でBMW F900XRをロードスポーツへ! 2025年4月14日
- XR系のローダウン 2025年4月13日