Category / ダンパー仕様変更 / レースサポート

二輪、四輪、フロントフォークにリアショック。オーバーホール情報です。

    Loading posts...
  • 筑波テスト

    今日は大槻を筑波のテストに派遣しました。 詳細は伏せますが、納得のいくテストだったようで、精緻な報告は明日を待ちますが、後半戦へ向け非常に重要な1日になったよう…

  • 千葉の日

    キャンペーン内容を決定しました。 FGを購入頂いた方に、FGのワッペン一枚と当社のSGFワッペンの計2枚の特典。 NSR車高調整リンクロッドを購入頂いた方には、…

  • キャリパーサポート製作

     RZV500のフロントブレーキ・キャリパーサポートが完成しました。  一品物でこの造り込みなので、定価¥100,000です。高価なので、依頼いただくに方には満…

  • ショーワ、ショーワ、オーリンズ、オーリンズ

     今月はショーワとオーリンズの入荷が多く、連日作業に追われています。権藤、権藤、雨、権藤の雨を抜いた感じです。  FGのバキュームポンプも日々のアイデアだしによ…

  • NSR250Rのリアサスオーバーホール

     最近はNSRの仕事が増えています。  今回は単純なオーバーホールでしたが、今後は幾つかの展開を考えています。  大阪のWM・高志保さんからアイデアを頂いた、ブ…

  • 取り付け部分の構造

     ダンパーを取り付ける部分の構造は、大きく分けて2種あります。  車やBMWのテレレバーの上部のような、上下方向で締結する型と、一般的な二輪車の横方向で締結する…

  • 加工

     ヨーロッパの大メーカーの製品を作業中に、オイルシールの嵌まる部分が波打っているので、気になりよく観察したところ、バイトが振動したような痕でした。  通常、この…

  • ガス圧力

     先日の筑波選手権当日、リアダンパーのガス圧力を測定し、入れなおしました。  たった4本を走行しただけで、1k(100kps,1bar)も低下していましたので、…

  • 純正部品

     オーリンズの部品は大部分を正規代理店の「ラボ・カロッツェリア」様から購入しています。  全てを正規品でそろえているわけでは有りませんが、可能な限り純正を使いメ…

  • VTR1000 SP2

     SP2の前後サスをオーバーホールしたのですが、思いがけず改造してありました。  リアはピストンがWPに変えてあり、フロントはオーリンズのピストンキットに変えて…