-
連日オーリンズのオーバーホール
最近はオーリンズを多く作業しています。 オーバーホールは部品点数が多い分だけ少々時間を取られますが、交換部品に悩まずに済むのでどんどん作業が進みます。しかし…
2016年1月18日 -
オーリンズのBMW用ツインショック
モトラッド様の依頼で、オーリンズ36Pのオーバーホールを行っています。 36Pにしては減衰がしっかり効いていて、意外な感触でした。このロッド径12パイのオー…
2016年1月16日 -
ショーワのツインショック
CB400SF(NC31/39/42)、CB400SB,CB750(RC42)、CB1300SF(SC40)、CB1300SF(SC54)にX4ローダウンと、…
2016年1月16日 -
NSR250SE、MC28
NSR250の純正ダンパーをオーバーホール中です。 MC21と基本は同じですが、スプリングシートの形状が違い作業が簡単に行えます。 オーバーホールの障害に…
2016年1月16日 -
オーリンズのオーバーホール
オーリンズのダンパーは、純正採用もされるほどの大メーカーなので、仕事量もショーワに次いで多いのが現状です。 オーリンズは輸入代理店がしっかりしているので、部…
2016年1月14日 -
ドカティのマルゾッキ
DucatiのMarzocchiをオーバーホールしました。 内部は単純なつくりですが、現代の目からすると奇異に映る構造です。ピストンと減衰調整の部分は単純な…
2016年1月13日 -
GSX-R1100のオーリンズ
GSX-R1100のオーリンズをオーバーホールしています。 オーリンズはピストンのデザインを車種ごと、微妙に変えています。プログレッシブやプリロードをかける…
2016年1月9日
Loading posts...
最近の投稿
- 現状の納期や作業内容について 2025年11月26日
- 新型DR-Z4Sのローダウン依頼が入りました。 2025年11月21日
- DAX125のローダウン 2025年11月20日
- BWI(電子制御ショック)の依頼が急増中 フェラーリ ランボルギーニ 2025年11月19日
- S1000/M1000から考えるローダウン入門──前後等沈みで“軽快さそのまま、安心だけ近づける”方法 2025年11月18日
