Category / メンテナンス

二輪、四輪、フロントフォークにリアショック。オーバーホール情報です。

    Loading posts...
  • CBR900RR、ファイアーブレード

     CBR900RRのリアダンパーを、オーバーホール依頼頂きました。  NSR250などと同様にガス封入口の無い製品ですが、余計な加工を省き最小限の工数で仕上げて…

  • R25のリアサスを煮詰める

     本日形になったR25用FGを煮詰めるべく、作業を進めています。  イニシャル量、減衰のバランス、車高を微調整し細部を整えます。他のメーカーよりも後発なので、仕…

  • セッティング変更用のばねが到着

     NSR50/NSF100に使うばねを発注し、ベステックスから届きました。  前回の定数は19.44kgで今回は18kg辺りを使います。体重50kg台のライダー…

  • マルゾッキのサスペンション

     イタリアのダンパー、Marzocchiのオーバーホール依頼です。  作業には色々と障害があり一筋縄では進みませんが、幾つかの加工を施しオーバーホールが可能とな…

  • BMWのサスペンション

     モトラッド様の依頼でBMW,K1200LTのリアダンパーをオーバーホールです。  少し古い車両なので、現行車種と比較して非常に簡単な造りなのため、作業もはかど…

  • JP250のR25

     R25のリアサスはFGをベースに製作しています。  自由長、ばね定数などST250のレースで得たデータを使用し、初号機から実戦で使える品を作り上げます。レース…

  • NSR50/NSF100のサスペンションテスト、続編

     56レーシングの埜口さんのつてで、近畿スポーツランドのチャンピオンで宇野さんにSGMFG002を試して頂きました。  埜口遥希くんのインプレッションと同様の問…

  • オーリンズのフロントフォーク

     写真はドカティに純正採用されている、オーリンズのフロントフォークです。  いくら良い製品でも、長期間オーバーホールを行わなければ御覧のとおり、オイルは劣化し汚…

  • 三年目のTRX850

     二年前から依頼を頂くようになった方のTRX850を整備いたしました。  前後スプロケット、チェーン、ブレーキディスク、パッド、マスターシリンダーを交換し、キャ…

  • パニガーレのフロントフォーク続き

     フロントフォークを分解いたしました。  治具を作り分解を行い、問題点を確認し、組み立てまで終わらせてあります。  写真の黒い部分がブラダになっていて、ロッドの…