Category / ダンパー仕様変更

二輪、四輪、フロントフォークにリアショック。オーバーホール情報です。

    Loading posts...
  • KTMのWP

     群馬のMCファクトリーフクシ様から依頼を頂き、KTMのWPを作業しています。  油圧アジャスターのように見えますが、実は機械式です。ただフックレンチでなく、ス…

  • 明日から筑波です。

     金曜日から筑波なので、未だに作業を行っています。ですが、会社は現場主任の木村さんがしっかり業務対応しますので、どうぞご依頼ください。  筑波は作業とテスト、練…

  • 四輪車のダンパー

     ここ数年は四輪車のダンパーをご依頼いただく機会が増えました。  写真は数年前に乗っていた、自分のロードスターですが、その前にNAのインプレッサや111トレノも…

  • 新品部品の洗浄

     メーカーから届いた新品部品でも、洗浄するように心がけています。バリや寸法違いもありますし、特にスプリングは錆止めか製造過程の油が付いていますので、必須の作業で…

  • 高速域のセットアップ

     長くかかりましたが、低速域で決めたセットを、高速域でも合わせていく手順を書き記します。  低速域のセットアップでバランスを取った後、今度は速度を上げコーナーを…

  • 自社製リアダンパー

      CBR250のリアサスの開発に着手いたします。20日に那須のサーキットで最終の現状把握をし、その後23日土曜日に茂原のサーキットで仕様変更を致します。  来…

  • メッキ表面

     ダンパーのメッキは、硬質クロームメッキが一般に用いられます。他にはDLCやイオンプレーティングなどを散見しますが、その下には硬質クロームが存在します。  写真…

  • 低負荷時のセッティングを始める

     車体の足廻りの設定をする場合、私は低負荷時(低速)の車体姿勢を基本とします。その方が問題点を把握しやすいからです。  先ず、跨いだ状態のハンドル、シートそして…

  • 違いを感じました。

     本日はSC54のリアダンパーのばねを組み付けしたのですが、ふと違和感を覚えたのでじっくり観察したところ、プリロードの数値が小さい事に加えて、以前の2段ばねから…

  • Ducatiのフォーク

     ドゥカティのフォークは多くの種類が存在しますが、これはショーワの製品です。  オーバーホールは部品供給も含め問題ありませんので、仕様変更から通常のオーバーホー…