Category / メンテナンス

二輪、四輪、フロントフォークにリアショック。オーバーホール情報です。

    Loading posts...
  • 番外編

     兄が仕事の車で帰宅したので、写真を撮りました。  大型トラックは街にいくらでも走っていますが、実際に運転席に乗ってみると目線の高さや、車内の広さに驚きます。乗…

  • D-トラッカー、CB400SF

     日常業務は中古仕上げのリアサスや、メンテナンスのためにオーバーホールの依頼を頂いています。  このD-トラッカーのダンパーは、近所のバイク屋「オート98沼南店…

  • CB1100Fのリアサス

    モトフィールドドッカーズ柏店様からの依頼でCB1100Fのリアサスを作業中です。数年前にも依頼を頂いたのですが、その際は技術と知識が追いつかず、金額が非常に高く…

  • CBR600RRのフロントフォーク、続き

     CBR600RRのフロンフォークを15mm延長しました。このダンパーは簡単に伸ばすことが出来ました。ですが部品代と組み込み工賃で、4万円以上(オーバーホール代…

  • 本年も

     あけまして、おめでとうございます。  明日から通常営業に戻ります。今年はCBR250Rを徹底的に試乗テストし、FGダンパーの開発とフロントフォークのカートリッ…

  • オリジナル・圧ピストン

     以前、数セット製作した自社ピストンで、パイ20のフロントフォークカートリッジ用です。  これ自体は特別に性能が良いわけではありませんが、造った事により、オリフ…

  • 車高短のエンドアイ

     ホンダドリーム広島中央様のご依頼で、エンドアイを交換しました。  この作業は難しくないのですが、特殊工具が無ければ交換できませんので、一般の方にはなかなか手の…

  • 筑波TOT車両

     筑波TOTのZERO-1クラスの優勝車両と二位車両の二台、こちらをFGで製作しました。  こちらは2015年1月号のBG誌の記事です。  

  • 土曜日、日曜日の走行会

     56Racing様から購入した62号車で、マツエセブン様の走行会に参加しました。茨城県の岩井サーキットでしたが、18歳の時に初めて走ったサーキットが…

  • アルマイト

     倒立フォークのアウターを再アルマイトしました。参考品として業者の方が安くしてくれましたので、工場においてあります。  腐食が進んだ状態でアルマイトを掛けますと…