Category / ダンパー仕様変更 / 足つき改善 ローダウン
二輪、四輪、フロントフォークにリアショック。オーバーホール情報です。
-
密かな人気、スポーツローダウン”LGN.S”
スポーツローダウンの新時代:LGN.Sの登場 LGN.Sは、スポーツ性を追求したローダウン技術です。足つき性の向上ではなく、スポーツ性能を重視した結果として車高…
2024年6月22日 -
サスペンションセッティングの観点からローダウン”LGN”を紐解く
LGNによるローダウン技術で乗り心地を担保する理由 ローダウンを施すと乗り心地が悪化するという一般的な認識がありますが、実際には車高を下げること自体が問題ではな…
2024年6月21日 -
現行型YZF-R7 ノーマルショックの印象と、前後ショック仕様変更
YZF-R7の前後ショックについて 1. 純正ショックの乗り心地 YZF-R7の純正ショックについて、以前にもブログで触れましたが、今回はさらに詳細なデータを基…
2024年6月20日 -
HO890 TTxの残り僅か
キャンペーンを開催している「夏のボーナス特別企画:リニアスプリングとOHLINS TTxセット販売開始!」ですが、早速ですがのこり1セットとなりました。 足の速…
2024年6月19日 -
モンスター821のフロントフォーク
Ducati Monster821のフロントフォークO/Hと走行性能向上 Ducati Monster821のオーナーの皆様、今回はフロントフォークのオーバーホ…
2024年6月17日 -
バンプラバー販売開始
サスペンション専門店セイクレッドグランドが開発した新商品、SHOWAツインショック用ウレタンバンプラバーを紹介します。従来の純正ゴム製バンプラバーから黒のウレタ…
2024年6月14日 -
YSSショック取り扱いに関する重要なお知らせ
お客様各位 平素より弊社をご愛顧いただき、誠にありがとうございます。 この度、YSS事業部が外部への部品販売を停止したことに伴い、弊社ではYSS製ショックのオー…
2024年6月12日 -
MT-10の車両基本設定
6/1土曜日、YSP杉並南様の走行会に参加してきました。 場所は白糸です。 私自身もBT1100で走りましたが(転倒もした)、多くの車両でセッティングへの助言と…
2024年6月7日 -
夏のボーナス特別企画:リニアスプリングとOHLINS TTxセット販売開始!
リニアスプリングとOHLINS TTxの特別セットを2セット限定で販売いたします。リニアスプリング20Kgf/mmと21Kgf/mmは、初日から馴染むフィーリン…
2024年6月5日 -
ID53 TTxとWP用リニアスプリングの新作発表
新開発のリニアスプリング、遂に本格量産開始!20Kgf/mmと21Kgf/mmの選択肢、即納対応可能。今なら特別割引も適用中。 自社開発のリニアスプリングがいよ…
2024年6月4日
最近の投稿
- S1000/M1000から考えるローダウン入門──前後等沈みで“軽快さそのまま、安心だけ近づける”方法 2025年11月18日
- ナイトロンのリアショックO/Hについての案内 2025年11月17日
- ムルシエラゴのロッド折損 事例紹介と原因 2025年11月16日
- WP(旧ホワイトパワー)のO/Hについて案内 2025年11月15日
- BMW F750GS|−100mmの挑戦。LGNで“限界ローダウン”を現実にする 2025年11月14日
